- ストレス発散に叫ぶ!?家でも使えるグッズの口コミは微妙!? - 2020年6月15日
- 笑う門には福来たる!かまいたちさんのUFJのネタなどご褒美にお笑いを! - 2020年4月21日
- 「ツインソウル・ツインレイかも!?」と感じる男性に出会った時の気持ち - 2020年3月31日
みなさんこんにちは!
お正月休みは満喫できましたか?帰省して久しぶりに両親や兄弟と過ごした方も多いと思います。私も実家に帰って、思う存分のんびりしてきました(*^^*)
一人暮らしを始めてから、親や兄弟のありがたみが身に染みて、家族が大好きになった私。でも思春期の頃は特に兄弟が大嫌いで、とにかくうざい!と感じる毎日でした(`へ´)
兄弟とはいえ、一緒にいるとストレスに感じる時ってありますよね。
そこで今回は「兄弟がうざい・嫌いと感じる時に試してみて♪ストレスをためない3つのマインド術」と題しまして、私が兄弟嫌いを克服するために実践していたストレス回避法をご紹介します!
気になるところから見てね
どうして嫌い?兄弟にストレスを感じた原因を見極める!
人生で数ある人間関係の中でも、一緒に過ごす時間が特に長いのが兄弟。
それぞれ性格の違いや好き嫌いがあるのでケンカはつきものです。そもそも集団行動が嫌いで兄弟とも合わない……という方もいますが、仲良くできるものならしておきたいと思うのが家族というもの。
嫌い!うざい!と思っていてもストレスはたまる一方。一度深呼吸をして、「兄弟の何に不満をもったのか」を自分の中で整理してみましょう♪
私も兄弟にストレスを感じたことを整理してみたら、実に「兄弟あるある」な3種類に収まりました(笑)。
「兄弟がうざい・嫌いと感じる時に試してみて♪ストレスをためない3つのマインド術」として、Tomoko♪流のストレス回避法とともにご紹介します♡
【うざい兄弟のかわし方①】デリカシーのない発言で傷ついた時
私の中で一番うざい!と思うのが、兄弟の遠慮がなさすぎる発言!
身内だから言いやすいのだと思いますが、自分でも嫌いなところをいちいち指摘されるとウンザリ。冗談のつもりでも「最近また太ったね」なんて言われたら傷つきます( ;o;)「また」って何!?
うざい!言い返したい……!でも、そこで怒っても我慢してもストレスがたまるだけ。
なので私は、別の誰かに「なりきり」で言い返します。「お嬢様風」「先生風」「おネェ風」などレパートリーは色々あるのですが(笑)、怒っても別の誰かとしてなら、不思議と角が立たないんです!
「ちょっとアナタ!口が過ぎていてよ?」なんて言うと兄弟もノッてきて、茶番が終わるころにはストレスも解消して丸く収まります(*^^*)
遠慮がない発言も裏を返せば、兄弟だからこそ嫌いなところをハッキリ言ってもらえるということ。ときには悪いところを直すきっかけになるかも。何でも信頼して話せる兄弟でいたいものですね♪
【うざい兄弟のかわし方②】親の扱いが不平等だった時
兄弟が嫌いになる原因でよく聞くのが、「親が平等に接してくれないこと」。
例えば、自分は叱られてばっかりなのに、兄弟は何をしても褒められていてうざい……なんて経験をした方もいるのではないでしょうか?
親の愛情を受ける権利は平等のはず。自分より兄弟がチヤホヤされてたら嫌いになるのも自然なことですよね。
一人っ子なら比べられることもないし、こんなにストレスを感じることもないんだろうな~なんて思うこともありました。
でも一人っ子の友達いわく、親もそう甘くはないそうで、比べる対象がいないからこそ親の独断と偏見の絶対評価なんだとか(涙)。それはそれでストレスがたまりそう……!
その友達にストレス回避法を聞いたところ、「自分のことは自分で評価する」だそうで、親の評価は気にせず自分で点数をつけるといいよ♪と教えてくれました。
私も試しに「兄弟のワガママを聞いてあげた。100点!」なんて思ってみたら、何となく軽い気持ちになりました♡
親にチヤホヤされる兄弟がズルい!と思う前に、まずは自信をもって、自分で褒めてみてはいかがでしょうか♪
【うざい兄弟のかわし方③】自己中で幼稚な性格にイラッとした時
兄弟は助け合うもの!と分かっていても、気の置けない家族だからこそ傲慢な態度になってしまいがち。
上の兄弟は見下してくるし、下の兄弟は自分が愛されて当然と思っているからワガママ……なんて話もよく聞きます。
小さい頃は特に気にならなかったけれど、大人になって対等に話せるようになると、兄弟の自己中な考えや大人げない言動が鼻について嫌いになることもありますよね。
兄弟が自己中でどうしてもうざい!とストレスを感じた時におすすめなのは、「まだまだお子様だなぁ」と思うこと。
私はいつまでも子供っぽい兄弟を見て「前世は動物だったのかな」と思うことにしてる時もあります(笑)。その反面、大人の余裕がある私ってエライ!なんて思えて、ちょっぴり楽しくなりますよ♪
さて今回は「兄弟がうざい・嫌いと感じる時に試してみて♪ストレスをためない3つのマインド術」をお届けしました!
一番信頼できて困ったときに頼りになるのが兄弟。
お互いにストレスをためず、良い関係を築いてくださいね♡