- 鍋を高級食材でプチ贅沢に!豪華な具材で冬を楽しもう - 2022年11月5日
- 【ペヤング】ブラックスパイシー やきそば シーフード味は辛いのか?!黒と青のパッケージ新商品を食べてみた - 2020年9月15日
- 雨の日に出かけたくなる お洒落雨具の活用3選 - 2020年4月23日
毎日の生活の中でバスタイムが癒しのひと時だという人も多いのではないでしょうか。
湯船に浸かり温かいお湯に入ると、身体の緊張もほぐれて1日の疲れも解消されます。
そんな癒しの時間であるバスタイムを、さらに贅沢なものにしてくれるアイテムとして「キャンドル」があります。
キャンドルは寝室やリビングなどの部屋で使うものと思っている人も多いと思いますが、実はバスタイム(お風呂)に使用することもできます。それ専用の商品も発売されていたりと、実はバスタイムでの使用は特に女性に人気がある使い方の1つでもあります。
お部屋で使うキャンドルとはまた違った魅力がありますので、お風呂でのキャンドルの魅力についてご説明します。
毎日のお風呂を贅沢に!お風呂用キャンドルのススメのご紹介。
気になるところから見てね
キャンドルのヒーリングパワー
キャンドルに癒しの効果があるのをご存知の方も多いと思いますが、それはなぜなのでしょうか?
ピンクノイズ
キャンドルの炎には、「ピンクノイズ」と呼ばれている“蛍の光り方”や“小川のせせらぎ音”など、規則と不規則とが調和したリラックス効果の高いゆらぎがあります。
これは自然界の中で多く見られるもので、人はこれを見ると緊張がほぐれリラックスすると言われています。
マイナスイオン
燃やした際に微量なマイナスイオンが放出されており、その量は滝から発生する量より多いとされています。
アロマオイル
スタンダードなものでも十分に効果はありますが、さらにリラックス効果を高めるものとして、アロマオイルが含まれているものもあります。これは炎だけでなく香りでも癒し効果が期待でき、その香りも自分で選ぶことができるので、老若男女問わずとても人気があります。
香りの種類はたくさんあるので、自分の好みやアロマオイルの効能によって使い分けると、より一層癒し効果は高まるでしょう。
お風呂:バスタイムにおすすめのキャンドルは?
部屋で使う時にはできないお風呂ならではの贅沢な空間で楽しめるものがおすすめです。
まずおすすめなのはアロマオイルが含まれた「アロマキャンドル」です。
アロマキャンドル
これは部屋でも楽しむことはできますが、お風呂は狭い空間ですので、香りも充満しやすく香りを楽しむにはぴったりの空間です。種類や商品によっては、広い空間の中ではあまり香りを感じないということもありますが、限られた狭い空間ではそういった心配もありません。
香りの種類としては、鎮静効果のある“ラベンダー”や気分を落ち着かせてくれる作用のある“カモミール”が癒し効果のある香り、疲労回復効果のある“ベルガモット”や気分転換したい時に最適な“オレンジ”などがお風呂におすすめです。
バスタイムには癒しを求める人が多いので、癒し効果やリラックス効果のより高いキャンドルが良いでしょう。
お風呂で浮かべる贅沢キャンドル
もう一つおすすめなのが、湯船のお湯に浮かべて使うキャンドルです。お湯に浮かぶように小さく軽い作りになっているので、複数浮かべて楽しむこともできます。これは部屋では楽しめないお風呂ならではの贅沢な楽しみ方です。
その他、使い方としておすすめなのが、お風呂場の電気を消して炎の灯りだけでゆったりと湯船に浸かる時間を楽しむことです。電気を消して暗くすることで、炎のゆらぎをより感じられ贅沢なひと時を楽しめます。
使ってみたいけれど置き場所がないとお困りの場合には、石鹸やシャンプーを置くのに使用するディスペンサースタンドを利用してみてください。場所を取らず安定して置くことができるのでおすすめです。それ以外にも、バスタブに渡して使うバスタブトレーもありますので、それを使ってお風呂で置く場所を確保することもできます。
お風呂でキャンドルを使う際の注意点
安全に使用するには注意しなければならないことがいくつかあります。
換気
まず、原料によっては燃やすと有害な物質が発生することがありますので注意が必要です。
その場合、浴室のような閉めきった狭い空間での使用は身体にとって良くないので、お風呂場のこまめな換気が大切です。
可能であれば購入の際には原料を確認したり、有害物質の発生しない素材の“ソイワックス”や“蜜蝋”で作られたものを使用することをおすすめします。
火の取り扱い
半身浴など長時間湯船に浸かっている場合にお風呂に雑誌や本を持ち込む人も多いですが、キャンドルから離して置くようにしましょう。同じようにタオルなども引火しやすいため違う場所に置いておいた方が安全です。
心配な場合には、充電して使うことのできるライト式の商品も販売されているので、そちらであれば火を使わないので引火することもなく安心です。
贅沢お風呂キャンドルのまとめ
毎日のお風呂を贅沢に!お風呂用キャンドルのススメはどうでしたか?
一つキャンドルというアイテムを投入することで、お風呂が贅沢な空間になり、毎日の入浴に特別感を演出することができます。特に女性は半身浴をしたりと、ゆっくりと長い時間バスタイムを楽しむ人も多いのでぴったりだと言えます。
気になっていたけれどこれまで使ったことがないという人は、一度取り入れてみることをおすすめします。
使っているという人も、素材にこだわってみたり、香りを選んでみたりと、アプローチの方法を変えてさらに贅沢なひと時を楽しむのも良いのではないでしょうか。