- 【働く女子必見!】自粛疲れ緩和に5000円以内で出来るプチ贅沢な時間【2020年版】 - 2020年7月3日
- ストレス発散・解消の秘訣は『握る』こと!?にぎにぎしてみる? - 2020年6月12日
- 【2020年】妄想しながら歩くとストレス解消になる!?メリットと3つの楽しみ方 - 2020年4月27日
こんにちは!リコピンです!みなさん、最近、質の良い睡眠ができていますか?
私の思う質の良い睡眠とは、ずばり「朝起きた時に目パッチリ!」。睡眠時間ではなくて、朝の目覚めもすっきりとして、起きた時に疲れが取れているような睡眠だと思っています!
ただ、最近の悩みは仕事のストレスもあってなかなか質の良い睡眠がとれなくなりつつあること…。さらに先日大遅刻をしてしまい、上司にお叱りを受けたので、なんとか質の良い睡眠をとれるようにスッキリ目覚められる方法を模索中です。
でも最近残業が多くて、これ以上の睡眠時間を確保するのはちょっと難しいかもしれない……。そんな目の下のくまが気になり出したリコピンが考えついたのは、「隙間時間を有効活用して、質の良い睡眠でスッキリ起きる」作戦!
隙間時間にちょっとした工夫をすることによって、睡眠時間が少なくてもスッキリ起きられる手助けになるかもしれない……!というわけで、朝に強い同僚や友人に、質の良い睡眠をとる方法をリサーチしてきました♪
私がリサーチした情報「【女子必見】質の良い睡眠でスッキリするなら隙間時間がカギ!?」を早速ご紹介していきます!
気になるところから見てね
質の良い睡眠でスッキリ♪隙間時間の有効活用法①朝日を浴びながら身支度!
毎日、定時前に自分のデスク前を片付けている、朝に強い同僚Kの証言による質の良い睡眠でスッキリ♪隙間時間の有効活用法①」
寝起きでフラフラしているなら「朝日を浴びながら朝の身支度をしなさい!」
同僚曰く、「朝に太陽の光を浴びると体内時計をリセットしてくれる」とのこと。体内時計を合わせるためにも太陽の光を浴びると良いとはよく聞きますが、何かと忙しい朝にわざわざ外に出て光を浴びる時間を取るのは難しいですよね。
そこで同僚Kおすすめなのが、「カーテンを開けて、光の中で歯磨きやメイクをする」。なんだかんだ女子の身支度には、数十分はかかるから、その間に光を浴びて体から目を覚ましなさいとの助言を。
ありがたい助言を頂いて、早速実行!今までは、眩しいからとの理由で暗い部屋の中でゴソゴソと動いてところを、カーテンをシュバッと開けて見ました。
初日は某有名アニメのキャラの如く「目が…目が…」と、目をつぶって過ごしてしまいましたが、日に日に薄目を開けれるようになり、同時に朝、目が冴えるまでの時間が早くなったような気がしています。最アンド高!
身支度の時間も無駄にせず有効活用、体内時計もしっかり整えられるので睡眠の質向上にも効果があるかも……これぞ隙間時間の有効活用ですよね♪簡単なので、ぜひ試して欲しいです!
質の良い睡眠でスッキリ♪隙間時間の有効活用法②隙間時間にスクワット!
続いてご紹介するのは「隙間時間に運動をして適度に疲れる作戦」♪これは毎朝、手作りお弁当を持参する女子力高めな友人Tに聞いた作戦です。
友人Tは仕事柄一日中机に向かっていて、運動不足と脚のむくみが気になっていたそう。
運動と言っても毎日の通勤ぐらいしか体を動かさないし、ジムに通うのもちょっとと悩んでいた彼女の知恵は「むくみ撃退のために朝晩の歯磨きタイムに20~30回ずつスクワットする習慣をつける」こと!
もちろんむくみも効いたようですが、なんと程よい筋トレの疲れもあってか「質の良い睡眠がとれて、朝スッキリ起きられるようになった!」とも。
「また寝坊したんでしょ?やってみたら?」とのお小言と助言をもらい早速10回から始めてみました。
「え?たった10回から?」とお思いのあなた!!スクワットってしっかりやるとものすごく疲れるですよ!初日からやったるでと張り切りすぎないこと、とも友人Kより助言をもらってました。
悲しいことに始めたばかりの頃は足が痛くなったりと逆に疲れを感じていましたが、今は30回を目標に気づいた時に実践してます。というのも程よい運動が私にはあっていたのか、寝つきとむくみが改善された気がするから!
適度に疲れることで、眠りにつきやすくなるのかもしれません♪これも隙間時間に試して欲しいのですが、ベットに入る直前は避けてください!(筋肉が緊張して眠れなくなっちゃうよ)
質の良い睡眠でスッキリ♪隙間時間の有効活用法③目元をあたためてリラックス
質の良い睡眠でスッキリ♪隙間時間の有効活用法3つめは、リコピンが自分で調べて見つけた作戦。
それは寝る前に目元をあたためること!
最近ドラッグストアなどで売っている、ホットアイマスクが手軽でオススメ。ホットアイマスクをつけてベッドに入れば、日中酷使した目元のコリがほぐれて質の良い睡眠に導くとともに、翌朝のスッキリした目覚めをサポートしてくれるとのこと!
製品によってはカモミールやラベンダーなどスッキリしたハーブの香りがするので、心地よく眠れるのがうれしい♪
https://www.instagram.com/p/B5xagh3JEva/
なぜ目元温め作戦に気づいたかというとリコピンが疲れているとき、優しい上司がホットアイマスクをプレゼントしてくれたのですが、つけて寝た翌朝、いつもより肩が軽い!体が軽いと「憧れの質の良い睡眠を取れた?」と衝撃を受けたから!
それ以来、私はホットアイマスクのとりこです♡(笑)プチプラで手軽に買えるのに、質が良くて最高なんですよ!
ホットアイマスクをつけるだけで質の良い睡眠タイムを過ごせるんだから、一度買う価値アリですよ!みなさんも一度試してみてくださいね♪
質の良い睡眠でスッキリ♪隙間時間の有効活用法④夜ヨガ
質の良い睡眠でスッキリ♪隙間時間の有効活用法、最後に紹介するのは「夜ヨガ」。寝る前の隙間時間に行うヨガのことです。
美人で細身な友人Sのキレイの秘訣は、この夜ヨガだと聞き出しました!深い呼吸とともに全身をストレッチさせるヨガは、心身ともにリラックスできるそう♪「血行もよくなり、むくみが解消する感じがする」と言っていました。
美人で細身な友人Sのおすすめは「鳩のポーズ」。
全身がやわらかくないと難しいポーズですが、脚の疲れがとれるうえ、冷え性の改善も期待できるとのこと!
冬は足先が冷えてしまってなかなか眠れないリコピンも、鳩のポーズを習得して質の良い睡眠をとれるようになりたいっ!早速、動画などを見て練習しているところです!
下記URLの動画のように、ゆっくり取り組むのが質の良い睡眠へ導くカギなんだとか!
https://www.instagram.com/p/B5us0bJBX6h/
鳩のポーズのやり方
- 右足を前に曲げ、左足はまっすぐ後ろに伸ばす
- 左足を体の後ろで曲げ、肘につま先を引っかける
- 頭の後ろで指を組み、胸を大きく開く
- ゆっくり深呼吸する
体がかた~い人には至難の業ですが、質の良い睡眠とスッキリした目覚めのため、私と一緒に夜ヨガにトライしてみましょう♪
隙間時間を有効活用して睡眠の質を上げよう!
「【女子必見】質の良い睡眠でスッキリするなら隙間時間がカギ!?」、いかがでしたか?
隙間時間を有効活用すればもっと質の良い睡眠をとることができそうです!
自分に合った方法を試してみれば、ストレスが解消できて毎日質の良い睡眠ができるかも⁉
リコピンも朝が強い人になれるよう、隙間時間を有意義に使ってみます♪