美容でストレス解消

コロナ渦中のハロウィンの対策や予防策3選!?

The following two tabs change content below.
井原佳
メーカーの広報部で働く20代OLです。流行に敏感な先輩や後輩に囲まれて刺激的な毎日を過ごしています!身体を動かすことが好きで、社会人のアウトドアサークルにも所属しています♪好奇心に任せて新しいことをどんどん試していくタイプなので、新しい発見や感想をみなさんにお届けしていきたいと思います。

みなさんこんにちは、リルリッチライターのケイです☺

いつも聴いているラジオのパーソナリティがサイゼリヤ大好き人間なので、今朝もサイゼの話が出てきました。
……サイゼ行きたくなっちゃったなー。帰りに寄ろうかな。

ちなみにわたしの一押しメニューは、
「イカの墨入りスパゲッティ」と「柔らか青豆の温サラダ」です。

さてさて、今年はコロナ対策のために夏フェスや花火大会など、夏の風物詩的なイベントが軒並み中止になってしまいましたね。

仕方ないこととはいえ、やっぱり残念(._.)
わたしは悲しかったので、家でライブDVDを流してタオルを振り回していました。

なんだかコロナの影響でいつもより季節感の薄い一年になりそうだなあと、感じています。

そんな中、もうすぐやってくる10月。

10月の季節のイベントといえば、「ハロウィン」ですよね。

毎年、ここぞとばかりに湧き出てくるお化け 仮装した人たちが街を賑わせていますが、コロナ感染が心配される今年はどうなるんでしょうか?

今回はコロナウイルスから身を守りながらイベントを楽しむための
「コロナ禍中のハロウィンの対策や予防策3選!?」について考えていこうと思います。

どうなる?コロナ禍のハロウィンをケイが予想してみた

ハロウィンといえば、私は一番にあの(・・)渋谷が思い浮かぶのですが、みなさんはどうですか?10月になってもコロナが落ち着いていなかった場合、例年のように渋谷に多くの人が集まれば、言わずもがな、大変なことになりますね。
DJポリスだってきっとコロナウイルスにはどうにも対策のしようがないかもしれないですね(‘ω’)ノ。

わたしは、渋谷や六本木などの仮装した人たちが集まるような場所では、何かしらの規制がかかったり、予防対策がとられたりするのでは?と思っています。
周辺のお店も早めに閉めるかもしれないですね。

そもそも、コロナ禍のハロウィンで仮装した人たちは集まるのだろうか?とも思いますが、たぶん、少なからず仮装して出歩く人はいるんじゃないでしょうかね。

ハロウィンイベントとして有名なもののひとつに「カワサキ ハロウィン」がありますが、
こちらはコロナ感染予防対策のため、現在開催を検討中だそう。(2020年7月21日現在)
開催できたとしても、例年大盛況の仮装パレードは規模縮小されるでしょうね。

今年は家で仮装してオンラインで集まるなど、各々が工夫して家で楽しむ「お家ハロウィン」が流行りそうな予感です。
予防対策の結果、オンラインで開催されるハロウィンイベントもでてきそうですね~。

井原 佳
井原 佳
ハロウィンも、「今まで通り」を叶えるのはほぼ不可能そう。

コロナ禍でもハロウィンを楽しめる?

そもそも通常のハロウィンって、皆さんはどう楽しんでいますか?
昨年、InstagramやTwitterでは仮装をしている人がダントツで多く見られました。

他にも、部屋を飾り付けたり、学校や職場でお菓子を配ったり、かぼちゃのランタンを作ったり、ハロウィンらしい料理をしたりして楽しんでいる人も多かったですね。中には、盛大にホームパーティを開催している人も!

この投稿をInstagramで見る

. 🍁 #かぼちゃとドライカレーのコロッケ 🎃 🍁 #肉巻きアスパラ 🍁 #キャロットラペ in紫キャベツ 🍁 #クリームシチュー 🍁 #きのこのサラダ 🍄 🥗 🍁 ラ.フランス🍐 🍁 #ちょこっとプッチンプリン 🍮 · お疲れ様~🤗🍀*゜🍺🍷🍶💖 · 👻🎃HAPPY HALLOWEEN🎃👻 明日だけど😆 . 昨日の夜、下ごしらえしてたら、息子が「明日はご飯いらなくなった」って。 もしや娘も?不安なってラインで確認したら、「私も無しでいい」って😱 用意始めちゃったって伝えたら 娘が食べに帰って来てくれることに。 週末に一週間の予定を聞くんだけど、相変わらす、急に食べるとかいらないとか多いんだよね〜😅 . かぼちゃが一個130円だったから 丸ごと料理🎃😆🎵 . 最近、忙しくて毎日20時まで残業😌 今日は自分ルールの 水曜日は定時上がり🤗 . 今日は娘とふたりご飯🍽💕 明日は今日の残りで息子とふたりご飯🍽💕 · 明日も元気と笑顔で頑張ろうね🤗🌈🎵 . ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆レシピ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ . .かぼちゃとドライカレーのコロッケ🎃.. 丸ごとレンチンして少し柔らかくなったら、かぼちゃの中身をくり抜く。 マッシュポテトの要領で潰して、牛乳で入れ少し固めになるまで火を通す。 おろし生姜、おろしにんにく、玉ねぎのみじん切りをサラダ油で炒める。 ひき肉を色が変わるまで炒め、 カレー粉を加える。 香ばしい香りがしたら、水、ケチャップ、コンソメ顆粒、ウスターソース、カレールーをいれて煮詰め、ドライカレーを作る。 ドライカレーとマッシュかぼちゃを混ぜて、衣をつけて揚げたら出来上がり〜🤗🎵 . 市販のキーマーカレーを混ぜて手抜きしようと思ったら、キーマーカレーだと柔らかすぎて駄目な事に気付いて、急きょ、冷凍挽肉で少量のドライカレーを作ることに😅 昔、ドライカレー多めに作ってマッシュポテトでコロッケをよく作ってたの。お気に入りの創作メニュー👍💗 . クリームシチュー‥ くり抜いたかぼちゃ🎃に、鶏肉入りのホワイトシチューを入れたよ❣️ . . #秋ご飯#ハロウィン料理#halloweenfood #おうちご飯#晩ご飯#献立#レシピ#おうち居酒屋#晩酌#酒の肴#家呑み#ワイン#キッチンドリンカー#ワーママ#タベリー#クッキングラム#cookingram

emiko♡(@emiko_cooking)がシェアした投稿 –

ちなみにわたしの例年のハロウィンの過ごし方は、家に友だちと集まって、お酒とお菓子をつまみながらホラー映画を見ています笑

でもコロナで騒がれている今年は、家に人を呼ぶのもちょっとはばかられるし、一人じゃホラー映画見たくないし……。
何しようかなあという感じです(._.)

部屋の飾りつけや、料理、ランタン作りなんかは、コロナを心配せずに今年も今までと同じように楽しめるのではないでしょうか?

というかむしろ、予防対策として外に出る人が減ると思うので、こちらが今年のハロウィンの主流な楽しみ方になりそうですよね。
例年通りとはいかなくても、オンラインで集まったり、いつもより料理や飾りつけにこだわってみたりと、コロナ禍だからこその楽しみ方を見つけて過ごせそうですね。

井原 佳
井原 佳
同じLilrichライターの『高橋智子』さんが【コロナ渦中のハロウィンでも自宅で楽しめるかぼちゃ手作りアイディア5選】を紹介していますよ~!
高橋 智子
高橋 智子
ハロウィンのアイデアを詳しく知りたい方は、わたしの記事もチェックしてみてくださいね♪

仮装ハロウィンを楽しみたいなら予防対策3選を!

コロナ禍の今年はお家ハロウィンが充実しそう!なんて話をしてみましたが、「今年は仮装してお出かけはできないの?」と嘆いている人もきっといるはず……。
そんな人たちに向けて、仮装ハロウィンを楽しむためのコロナの感染予防対策を挙げていこうと思います。

ハロウィンのコロナ予防 対策1「出かける前の体調チェック」

まずは、家を出る前に検温ですね。

少しでも熱があったり体調が悪いと感じたりしたら、残念ですが外出はあきらめましょう。
自分がコロナの感染源になってしまわないよう心掛けることがとても大事です。

また、コロナでなくとも、身体が弱っているときに感染リスクのある場所へ行くのは危険なので、自分の予防対策のためにも外出を控えるのが無難ですね。

ハロウィンのコロナ予防 対策2「マスクの着用」

外出時のマスク装着は必ずしましょう。
ハロウィンメイク頑張ったのに……という人は、対策として透明のフェイスガードを着けるのもいいかもしれませんね。

また、キャラクターや動物、ゾンビやピエロなどの口元が描かれたユニークなデザインのマスクが販売されているので、予防対策も兼ねた仮装の一部として身に着けるのもアリかと!

こんな面白いマスク、むしろハロウィンの時だからこそ着けたいなって、わたしは思います。

ハロウィンのコロナ予防 対策3「人混みを避ける」

人がたくさん密集しているところには極力行かないようにしましょう。

正直、これが一番コロナ予防に大事かなと思います。

混みあったお店や、人同士がぶつかり合うほどたくさん集まった屋外は避けた方がいいですね。そしてなるべく人と会話せず、ソーシャルディスタンスを保ちながら行動することです。

せっかくハロウィンの仮装してるし、みんなともっとワイワイしたいって思う気持ちもわからなくはないですが、今年はコロナ予防のためにもぐっとこらえるのが得策かと思います。
そして、飲食をするときや家に帰ったときには、手洗いうがいも忘れずに!

ざっと挙げてみましたが、こんな感じでしょうか。
基本的には、普段から感染予防の対策として心掛けていることと変わらないです。

ハロウィンに仮装してお出かけしたい!という人は、それぞれ予防対策をしたうえで、楽しめるといいですね。

井原 佳
井原 佳
11月になってハロウィンがきっかけでコロナ感染者増加!なんてことにならないよう祈りたいです。

予防対策をして楽しく安全なハロウィンを!

「コロナ禍中のハロウィンの対策や予防策3選!?」はいかがだったでしょうか?
ハロウィンは例年より規模の小さいイベントになりそうですね。コロナウイルスに振り回されっぱなしの2020年、予防のために我慢しなくちゃいけないことも増えましたが、わたしはやっぱり健康が一番だと思います。

ハロウィンだけでなく、人が集まるようなイベントに参加する際には、万全な予防対策をしたうえで楽しめると、自分も周りの人も安心ですね。
ぜひ、楽しくて安全なハロウィンをお過ごしください!

ABOUT ME
井原佳
メーカーの広報部で働く20代OLです。流行に敏感な先輩や後輩に囲まれて刺激的な毎日を過ごしています!身体を動かすことが好きで、社会人のアウトドアサークルにも所属しています♪好奇心に任せて新しいことをどんどん試していくタイプなので、新しい発見や感想をみなさんにお届けしていきたいと思います。