- 【働く女子必見!】自粛疲れ緩和に5000円以内で出来るプチ贅沢な時間【2020年版】 - 2020年7月3日
- ストレス発散・解消の秘訣は『握る』こと!?にぎにぎしてみる? - 2020年6月12日
- 【2020年】妄想しながら歩くとストレス解消になる!?メリットと3つの楽しみ方 - 2020年4月27日
こんにちは!lilrichライターのリコピンです!
最近の私の趣味は、お弁当づくり!
健康を見直すきっかけにもなるので、なるべくお弁当をつくるようにしています!贅沢なお弁当をつくると、会社に行くのもちょっと楽しみになったり……♪
贅沢なお弁当をつくるなら、同時にこだわりたいのがお弁当箱。
近頃では保温弁当箱を学校に持ち込む女子高生たちも増えているというのをご存知でしょうか??
というわけで、今回は「保温弁当箱が女子高生にも話題!?お弁当箱の便利機能で贅沢気分♪」をテーマに、画期的で便利なお弁当箱を4つピックアップ!それでは、ご紹介していきます!
気になるところから見てね
知らなかった!便利なお弁当箱
お弁当づくりを始めるにあたって、形から入るタイプの私はまずお弁当箱を探しました。バラエティーショップやホームセンターなどのお弁当箱コーナーを見て思ったのは、「こんなに便利なお弁当箱があったんだ!」ということ。
最近のお弁当箱は見た目がキュートなだけでなく保温効果が抜群なので、ランチタイムもつくりたてのおいしさをキープできるんだそう♡
https://www.instagram.com/p/B9v-wYPhMoz/?utm_source=ig_web_copy_link
さらには、食洗機対応だったり口が広くて洗いやすい形だったりと、忙しい女子の味方をしてくれる便利なお弁当箱が増えているんです!
これは確かに世代を超えて女子高生たちにも人気が出るのもうなづけます^^
では早速、私が見つけたおすすめお弁当箱を紹介していきます♪
①THERMOS/ステンレスランチジャー
水筒やタンブラーのリードカンパニーで、魔法びんのパイオニアといわれるTHERMOS。
信頼のおけるブランドから、保温性が高く持ち運びしやすい、便利な「ステンレスランチジャー」という便利なお弁当箱が販売されています♪
真空の保温容器の中に、スープ容器・ごはん容器・おかず容器が入っていて、ランチタイムまで冷めにくいのがうれしいポイント。
持ち運びしにくいスープ類も、ステンレスランチジャーなら汁漏れの心配無用で便利!
・保温弁当箱の中に、スープ容器・ご飯容器・おかず容器の三種類
・汁漏れせず、ランチタイムまで冷めにくい
②スケーター/保温弁当箱 丼ぶり型
キャラもののお弁当箱やランチバッグを販売している会社・スケーター。
大人女子でも使いやすい、真空構造で保温性も高い贅沢・便利なお弁当箱を見つけました♪
https://www.instagram.com/p/B3nRR1nHHkV/?utm_source=ig_web_copy_link
ステンレス製でアウトドア風な見た目のお弁当箱。
ごはん容器とおかず容器がセットになっています。ごはん容器におかず容器を重ねられるので、コンパクトに持ち運びができて便利♪
ごはん容器に麺類を、おかず容器に汁やトッピングを入れて、食べる直前に混ぜると、麺が伸びることなくおいしいまま贅沢ランチを楽しめるんです!
フタを外せば電子レンジもOK。
・ごはん容器とおかず容器がセットになっているので持ち運びが出来る
・ご飯容器に麺類を入れるたらいつもと違うランチに
・フタを外せば電子レンジも可能
③アスベル/カフェ丼ランチ「ランタス」
「いま話題!便利なお弁当箱で贅沢気分を味わおう♪」。続いて紹介するのは、アスベルから発売のカフェ丼ランチ「ランタス」です!
保温ケース・ごはん容器・おかず容器のセットで、ごはんとおかずを別々に入れられる便利さがウリ。
https://www.instagram.com/p/BrgeqfdAeJM/
カフェ丼ランチという名前の通り、工夫次第でおしゃれなカフェ丼ができるので、会社で贅沢ランチを楽しめるのがうれしいお弁当箱です♡
ごはんはお茶碗約1.5杯分が入るので、いっぱい食べたいときにも使えて便利!
便利ポイントはそこだけではありません!こちらのお弁当箱は、電子レンジや食洗機もOK!働く女子にやさしいお弁当箱です。
・保温ケース・ご飯・おかずが別に入れられる
・ご飯はお茶碗1.5杯分可能
・電子レンジ、食洗器OK!
④シービージャパン/薄型弁当箱 フードマン ミニ
「いま話題!便利なお弁当箱で贅沢気分を味わおう♪」。最後に紹介するのは、シービージャパンの「薄型弁当箱 フードマン ミニ」。
上で紹介した3つと違い、薄型のお弁当箱です。
なんと長財布と同じくらいのサイズで、通勤かばんにも入るんです!汁漏れしにくいダブルシーリング構造なので、立てて運んでも大丈夫という便利さが話題です。
また、お弁当箱のフタがドーム状になっていて、中のおかずがつぶれにくいのもポイント◎
「薄型弁当箱 フードマン ミニ」は容量約400ml。
物足りないという人は、同じ「フードマン」シリーズから600mlサイズ、800mlサイズも発売されているので、自分に合った種類を選んでみてくださいね!
便利なお弁当で贅沢ランチを楽しもう!
・ミニは容量約400ml。600mlサイズ、800mlサイズも発売
・汁漏れしにくいダブルシーリング構造。立てて運んでも大丈夫。
保温お弁当箱を選ぶ女子高生たち
昔と違って学食やコンビニも普及している今、あえて保温弁当箱を持っていく女子高生が増えているといいます。私の友人のお子さんも、学食があるのにお弁当箱を持参するので毎日大変と言っていました(笑)しかし、なぜなのでしょうか??
友人のお子さん本人に話を聞いてみると、どうやら学食で食べるのもいいけど教室や屋上で女子高生の友達や先生と食べるのがとても楽しいんだとか。
ランチが楽しいとご飯もよりいっそうおいしくなりますもんね!それに最近の学校は電子レンジも完備されているのですが、行列になることもあるので保温弁当箱を使うのが一番ベストなんだそうです♪
保温弁当箱って、働く女子の必須アイテムかと思っていましたが、女子高生にもそんな事情があったのですね!
「保温弁当箱が女子高生にも話題!?お弁当箱の便利機能で贅沢気分♪」、いかがでしたか?
便利でかわいいお弁当箱を使えば、お弁当づくりのモチベーションもアップするはず♡贅沢なお弁当をつくって、気分も上がるランチタイムを楽しんじゃいましょう!