- 【働く女子必見!】自粛疲れ緩和に5000円以内で出来るプチ贅沢な時間【2020年版】 - 2020年7月3日
- ストレス発散・解消の秘訣は『握る』こと!?にぎにぎしてみる? - 2020年6月12日
- 【2020年】妄想しながら歩くとストレス解消になる!?メリットと3つの楽しみ方 - 2020年4月27日
みなさんこんにちは!リコピンです!
野菜不足が気になってきた私。以前「あなたの健康を支える、贅沢な野菜料理が食べられるお店 ベスト5」(https://lilrich.jp/vegetable_restaurant/)を書いてから、これまで以上に野菜や栄養素について考えるようになってきました!
11月に入って、ふと「今が旬の野菜って、なんだろう……?」と疑問が湧いてきました。秋といえば実りの季節ですが、11月が旬の野菜に限定してみるとあまり思い浮かばない人も多いのでは?
というわけで、「意外と知らない!? 11月が旬の野菜とプチ贅沢レシピ4選」をまとめてみました!
今回は、おうちでお料理をするときをイメージして、おすすめのプチ贅沢な食べ方もご紹介します♪
気になるところから見てね
旬の野菜を使って美味しいプチ贅沢料理を!
旬の野菜は、ほかの時期に比べてうまみが強く、香りもいいのだそう。
うまみが強いということは、野菜本来のおいしさが感じられるうえ、塩分も減らせてヘルシー!健康が気になる女性にはありがたいですよね♪
もちろん、旬でない時期よりも価格が安くフレッシュで、栄養価も高い!旬の野菜は、メリットがいっぱいなんです♡
それでは、旬の野菜とおすすめの調理方法を紹介していきます!
11月が旬の野菜① カボチャ
秋になって、カボチャスイーツを目にする機会が多くなりましたよね♪
それもそのはず、カボチャの旬は9~12月!
甘くておいしいカボチャですが、実は隠れた栄養の宝庫。ビタミン、カルシウム、鉄、β-カロテンなどの栄養素が含まれている、プチ贅沢な野菜なんです♪
寒くなってくるこの季節、私がおすすめしたいカボチャ料理は、「かぼちゃグラタン」!カボチャの甘さを生かしたプチ贅沢メニューで、こころも体もほっこりします♡
かぼちゃグラタン レシピ
- 適当な大きさに切ったカボチャを耐熱皿に入れ、ラップをかけて電子レンジで約5~6分温める。やわらかくなったらフォークでつぶし、グラタン皿に広げる。
- フライパンにバター大さじ1を熱し、薄切りにした玉ネギとお好きなキノコを炒める。火が通ったら小麦粉大さじ2を入れ粉っぽさがなくなるまで炒める。少しずつ牛乳を加え、とろみがつくまで煮る。食べやすい大きさに切ったベーコンを加え、煮立ったら塩こしょうなどで味を調える。
- ①のカボチャの上に、②で作ったソースをかける。ピザ用チーズをかけて、オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
硬くて扱いにくいと思われがちなカボチャですが、レンジで5~6分温めるとやわらかくなります!
チーズがとろけて、プチ贅沢な味わいのかぼちゃグラタン♪ぜひ試してみてくださいね!
11月が旬の野菜② 大根
「意外と知らない!? 11月が旬の野菜とプチ贅沢レシピ4選」。続いてご紹介するのは、秋冬の定番野菜・大根。
年中出回っていますが、旬は11月ごろだそうです!
大根にはビタミンCが豊富に含まれていて、美肌効果が望めるのがうれしい!リコピンも11月の間、大根をたくさん食べようと思います♡
そんな大根を使ったレシピはこちら!
大根のナムル
- 大根の皮をむいて細切りにし、小さじ2分の1の塩と一緒にポリ袋に入れてもむ。10分ほど置き、水気が出てきたら水のみ捨てる。
- ポリ袋に鶏がらスープの素、砂糖、醤油、にんにくを適量入れ、さらにもむ。
- ②をお皿にあけ、いりごまとごま油をふりかける。
ポリ袋1枚で調理が完了する、楽チンでプチ贅沢なレシピでした♪
プチ贅沢常備菜にもなるおいしい大根のナムル。11月に旬の大根を食べるなら、このレシピで決まり!
11月が旬の野菜③ 長ネギ
スーパーでよく見かける長ネギ(青ネギ)。実は、11~3月が旬の野菜なんです。冬の長ネギは、甘さをたくわえてうまみが増すそう!
これからの時期が一番おいしいといわれる長ネギを、ずっと食べたくなっちゃう「無限長ネギ」のレシピでいただいちゃいましょう♡
無限長ネギ
- 長ネギを斜め薄切りにする。ツナ缶の汁気を切っておく。
- 耐熱容器に長ネギ・ツナを入れ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱し、鶏がらスープの素とごま油を加えて混ぜ合わせる。
たった2ステップでおいしい長ネギ料理のできあがり♪
一瞬で食べ終わってしまうほど絶品なプチ贅沢おつまみです!野菜を取りたいなら、11月が旬の長ネギを食べてみては?
11月が旬の野菜④ サトイモ
「意外と知らない!? 11月が旬の野菜とプチ贅沢レシピ4選」。最後はサトイモです!
夏から冬の間によく出回るサトイモ。私は冬が旬の野菜だと思っていたのですが、品種によって旬の時期が違う野菜なんだそう。
サトイモの中でも、11月に旬を迎えるのが「エビイモ」という品種。煮崩れしにくく、ねっとりとした食感のため煮物に使うのがいいとのこと!
そんなサトイモのおすすめレシピは、もちろん煮物!11月、寒さで身が引き締まったイカと一緒に料理するプチ贅沢な煮物がおすすめです!
イカとサトイモの煮物
- イカは足を抜いて軟骨を取り、1cm幅の輪切りにする。
- サトイモの皮をむいてひと口大に切り、耐熱皿に並べラップをかけて電子レンジで4分ほど加熱する。
- フライパンにイカ、サトイモを入れ、しょうゆ、みりん、だし、酒と煮込む。
お好みで他の野菜も煮込んで、さらにプチ贅沢な煮物にしても◎!寒さの増す11月、ほっこりおいしい野菜の煮物は働く女子の心を癒やしてくれるはず!
ぜひプチ贅沢な野菜の煮物を味わってくださいね♪
旬の野菜を楽しもう!
「意外と知らない!? 11月が旬の野菜とプチ贅沢レシピ4選」、いかがでしたか?
私はこの記事を書いていて初めて長ネギの旬が11月ということを知りました!
11月は、おいしくて栄養素も高い野菜が旬を迎えるシーズン。今こそ、プチ贅沢レシピで野菜を食べて健康になっちゃいましょう♪