- 【働く女子必見!】自粛疲れ緩和に5000円以内で出来るプチ贅沢な時間【2020年版】 - 2020年7月3日
- ストレス発散・解消の秘訣は『握る』こと!?にぎにぎしてみる? - 2020年6月12日
- 【2020年】妄想しながら歩くとストレス解消になる!?メリットと3つの楽しみ方 - 2020年4月27日
みなさんこんにちは、リコピンです。
前回、「男性がもらって嬉しくないプレゼントとは!?」というテーマでプレゼント選びのポイントをご紹介しました~!
まだ読んでいない方はそちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね☆
ところで、相手が喜ぶプレゼントって何だろう?センスのいいものの選び方って?と悩んでいる方のために、今回は「20代男性が喜ぶセンスのいいプレゼントの選び方」についてご紹介していきたいと思います!
気になるところから見てね
20代男性が喜ぶセンスのいいプレゼントは相手が喜んで使っているシーンが想像できるものを
「センス」って正直好みによって左右される部分が大きいので、これはセンスがいい!って相手が喜ぶものを選ぶのは、相手のことをよく知っていたり、観察していたりしないと難しいんですよね(;^ω^)
しかもその相手が男性で20代ともなると、自分の好みも大体わかっていて、中にはこだわりのある人だっていますよね。
どうしよう困った~!というそんなとき、プレゼントをあげた相手がちゃんと喜んで使っているところを想像してプレゼントを選ぶようにすると、センスがいいと思われるプレゼントをすることができますよ☺
逆の立場で考えてみるとわかりやすいのですが、自分が男性からプレゼントをもらった時に、わたしが喜んで使っているところを想像して選んでくれたんだな~と思えるものをプレゼントされると、センスいいな~と感じるんですよね。
自分とはかけ離れたものをプレゼントされると、センスのいい悪いを感じる前に、なんでこれを渡してきたのかな……。なんて相手と自分の関係性まで探ってしまいそうになることも(;^ω^)
つまり、20代男性が喜ぶセンスのいいプレゼントの選び方のポイントひとつめは、ちゃんと相手が喜んで使っているシーンが想像できるものを選ぶ!ということです!
20代男性が喜ぶセンスのいいプレゼントは質の良いものを
相手が喜んで使っているシーンが想像できるものを選ぶことが大切!ということは分かったけれど、それだけじゃ20代の男性が喜ぶセンスのいいプレゼント選びが進まない……。という方のために、好みに左右されない「センスのいいもの」の基準を教えちゃいますね。
それは「質の良さ」です。
これは、高いものやブランド品がいいと言っているわけではないのですが、やはり見た目に質の良いものはセンスの良さをはじめから纏っているんですよね。
20代の男性といえば、社会人として働いている人が多い層ですよね。働いていれば、普段の身なりや持ち物に気を遣ったり、ある程度のお金がかけられたりするので、良くも悪くも目が肥えてくるんです(笑)。
そんな20代の男性たちが喜ぶようなプレゼントなら、質の良さに着目して、予算と相談しながらプレゼントを選んでみるといいですよ~!
ちなみにわたしがよく20代の男性が喜ぶようなプレゼントを選ぶときにとる方法は、
自分で自分には普段この値段では買わないけれど、人からもらったら嬉しいなと思えるような、普段から使っているアイテムの、ランク上のものを選ぶようにしています♪
相手から「嬉しい!センスいいね!」と言われると、頑張って選んだ甲斐があったな~とこちらまで嬉しくなりますよね^^
20代男性が喜ぶセンスのいいプレゼントはちょっぴりオリジナリティを添えて
最後にご紹介する、「20代男性が喜ぶセンスのいいプレゼントの選び方」は、プレゼントにオリジナリティを添えることです(^^)
オリジナリティがプラスされると、自分だけの「特別感」が上乗せされ、センスの良さもぐんとアップします☆プレゼントもらった20代男性にもさらに想いが響くはず♡
オリジナリティといえば大体の人が思いつくのは「名前入り」ですよね^^
名前入りやイニシャル入りのアイテムはその人だけのためのものになるので20代の男性もきっと喜ぶはず☺
ただ、名前入りは少し恥ずかしいかも、という20代の男性に対しては、別の方法でオリジナリティを添えてあげるのがおすすめです。
例えば、誕生石にちなんだ色や、その人のイメージカラーとか!
プレゼントを渡すときに、その色を選んだ理由をちゃんと伝えてあげれば、自分のための特別感も相手に伝わります。
ぜひ、20代男性が喜ぶようなプレゼントを選ぶときはちょっぴりオリジナリティを加えてみてくださいね~!
「20代男性が喜ぶセンスのいいプレゼントの選び方」はいかがでしたか?
センスのいいプレゼント選びは、相手をよく観察して、どうしたら喜んでもらえるかな?と考えることが一番です。
贈り物は、結局は「気持ち」が大切なので、あなたの想いがちゃんと伝わるようにプレゼントを渡してみてくださいね!