- ruhru健康フライパンとは?その評価と口コミをレポートしちゃいます! - 2021年7月8日
- 王様フライパンPENTA(ペンタ)ってどんなの?その口コミと評判。 - 2021年5月21日
- 【ママが選ぶ】働く女性・ママに癒しグッズのプレゼント! 安いモノでもあり? - 2020年7月15日
嫌なことがあって、沈んだ気持ちをリフレッシュしたい!そんな主婦のみなさんにおすすめなのが、泣くことでストレスを解消する「涙活」。
実は、涙活は心のデトックスになると言われているんです。涙を流すことで交感神経の動きが正常化し、自律神経が整うんだとか。確かに、思い切り泣いた後って気分がスッキリしますよね!
涙活といってもその方法は様々ですが、泣きたい時におすすめなのが、泣ける映画を見ること♪
そこで今回は、主婦である私がおすすめする「【涙活】主婦が選ぶ泣きたい時に見たい映画トップ3!」をご紹介します!
気になるところから見てね
【涙活】主婦が選ぶ泣きたい時に見たい映画1:最高の人生の見つけ方
入院先の病院で出会った、大富豪のエドワードと、勤勉実直な自動車修理工のカーター。
ともに余命半年と宣告された彼らは、死ぬまでにやりたいことを書き出した“バケット(棺おけ)リスト”を手に病院を抜け出し、人生最後の旅に出る――。
正反対の人生を歩んできた二人が、残された人生を前向きに過ごし、友情を築いていく物語。
https://www.instagram.com/pyom_movie/p/Bs9-HLflo1A/
「【涙活】主婦が選ぶ泣きたい時に見たい映画トップ3!」で最初にご紹介する映画は、「最高の人生の見つけ方」。私が大好きな映画の一つで、何度見ても泣いてしまいます……(笑)。
話の大筋は、二人の男性が余命を宣告されたことでそれぞれの人生を見つめ直すという非常にシンプルなもの。ですが、だからこそ家族や友情の大切さといったメッセージがストレートに胸に刺さる映画です。
また、この映画の大きな見どころが、モーガン・フリーマン演じるカーターと、ジャック・ニコルソン演じるエドワードという対照的な人生を歩んできた二人のコンビ。彼らが旅を通して友情を深めていく様子には頬を緩めずにはいられません。
普段はなかなか気付けない人生の大切さを教えてくれる、思い切り泣きたい時にぜひおすすめの映画です!
【涙活】主婦が選ぶ泣きたい時に見たい映画2:そして父になる
ある日、6年間育ててきた我が子が病院で取り違えられた他人の子だと知らされた、性格も境遇も対照的な二組の夫婦。
血縁か、過ごしてきた時間か……過酷な決断を迫られ、「どうして気付かなかったのか」「通りで似ていないと思っていた」、様々な葛藤の中、お互いの家族との交流が始まる。
二つの家族は何を思い、何を選ぶのか――――。
次にご紹介するのは、主婦におすすめの作品。
第66回カンヌ国際映画祭審査員賞を受賞した、是枝裕和監督による名映画です。
私は初めて見た時、「本当にこんなことが起こったら、自分はどうするか」と、ヒヤッとしてしまいました。両親たちはもちろんのこと、振り回されて、必死になっている子どもたちを見ていると、手に汗を握り、目には涙が……。
家族というものを改めて考えさせられる、泣きたい時にぴったりの映画です。主婦の方であれば、きっと見終わったあとに我が子を抱きしめたくなるハズ。
【涙活】主婦が選ぶ泣きたい時に見たい映画3:リメンバー・ミー
ミュージシャンを夢見るギターの天才少年ミゲル。ですが、彼の家族は代々、音楽を禁じられていました。
ある日、家族に隠れてあこがれのミュージシャンの墓に忍び込んだミゲルは、“死者の国”に迷い込んでしまいます。そんな彼に手を差し伸べたのは、陽気なガイコツ、ヘクターでした。
やがて二人がたどり着く、ミゲルの家族の驚くべき“秘密”とは?
https://www.instagram.com/p/B18PpSzgNYc/?utm_source=ig_web_copy_link
とにかく劇中歌が素晴らしい!タイトルにもなっている楽曲『リメンバー・ミー』をはじめ、思わず口ずさんでしまうような名曲がもりだくさんです。
私が特に好きなのは、死者の国でステージに立ったミゲルが、ヘクターといっしょに歌った『ウン・ポコ・ロコ』。今まで禁じられていた音楽を自由に楽しめる!そんな喜びを溢れさせたミゲルの姿に、胸を打たれます。
『家族の絆』と『夢』を描いた本作。ストーリーの展開にはハラハラさせられますが、心を大きく揺さぶられるシーンの多さはピカイチ。
泣き所満載で、涙活にぴったりの映画です。泣きたい時にぜひ!
今回は、「【涙活】主婦が選ぶ泣きたい時に見たい映画トップ3!」をご紹介しました。いかがでしたか?
感動的な映画を見て涙を流すと、心もすっきりしますよね。主婦のみなさんも、ぜひ泣きたい時は今回ご紹介した映画で「涙活」してみてください!