- 【サウナ女子必見】持ち物や服装はこの4つに気をつけろ! - 2022年11月14日
- 【実録】50代女子の腹筋の鍛え方や筋トレの効果は⁉ - 2022年11月9日
- 主婦必見のストレス解消グッズ『無限シリーズ』BEST5!売ってる場所もご紹介♪ - 2020年6月10日
こんにちは!リルリッチライターのどりーみんです☺
少し前にめでたく結婚して主婦になった私ですが、相変わらず仕事も続けつつ、家事との両立に日々奮闘していますp(・∩・)q
気になるところから見てね
泣きたい時に我慢するのはNG?あなたもレッツ涙活!
そんな忙しい日々の中で、せっかく作った料理がなんだか美味しくなかったり、頑張っているのに仕事が終わらず、家事に手が回らなかったり……
主婦の日常には「泣きたい時」がたくさんあるんです。
私は、「泣くことはあまりよくない」と思い込んでいたのですが、涙を流してストレスを解消する「涙活(るいかつ)」なるものを最近同僚から教えてもらい、泣きたい時には遠慮せず思い切り泣こう!と思うようになりました。
さて、「涙活」といっても方法は色々。泣ける映画を観るとか、泣きたい時に感動系の本を読むとか……。その中で私がオススメするのは、ずばり、泣きたい時に音楽を聴いて涙を流す「音楽で涙活」です!
今回は【涙活】主婦が選ぶ!泣きたい時に聴く音楽3選♪と題して、主婦の私が「涙活」をするために、いつも聴いている音楽を皆さんにご紹介します(*´∀`*)ノ。+゚ *。
主婦が選ぶ!泣きたい時に聴く音楽その①励ましてくれる曲
仕事も家事もなんだか思うようにいかず泣きたい時、「頑張っているのを知ってるよ」と励ましてくれる歌詞を聴くと、思わず涙がポロポロ……。
「励ましてくれる曲」はまさに主婦の涙活にピッタリの音楽なんです。
特に家事は「主婦がやって当たり前」と考えられがち。ちゃんと家事をこなしていても、旦那さんから感謝の言葉がないということが多々あるのですが、本当は主婦だって褒められたいのです!
私のオススメはflumpoolの「大切なものは君以外に見当たらなくて」という曲。
毎日頑張っている人に向けた、メッセージソングです。
優しく励ましてくれるような歌詞や音楽が、疲れた心にグッときて聴きながら泣いてしまいました(ρ_;)
主婦が選ぶ!泣きたい時に聴く音楽その②スカッとする曲
最近の「泣きたい時」っていつだったかな?と思い返してみたら、会社や家で理不尽なことを言われた時でした。
「おかしい!」と感じても、なかなかその場では言いづらいし、涙を流せるわけでもなく、結局自分一人でモヤモヤ……。
そんな不満に対して自分の代わりに怒ってくれたり、「負けるな!」と元気づけてくれたりするような歌詞の「スカッとする音楽」も涙活にオススメですよ♪
聴くと、力強い歌詞に共感の涙が流れてきて、リフレッシュできること間違いなしです゚+.(・∀・).+゚
スカッとする音楽でオススメなのが、黒木渚の「ふざけんな世界、ふざけろよ」という曲。
タイトルもかなりインパクトがありますが、曲中にも「駆け上がって転げ落ちて人生はコメディ」など、パンチの効いたフレーズがたくさんあふれています。辛いことがあっても負けずに、くじけずまた頑張るぞ!という気持ちになる、泣ける音楽です☆
主婦が選ぶ!泣きたい時に聴く音楽その③失恋をテーマにした曲
家で一人、主婦業をしていると積もり積もっていく小さなイライラ。
その場で誰かに話を聞いてもらってすぐに発散ができればいいのですが、なかなかそうも行かず……。
そんな時に私が実践しているのが涙活でイライラ解消なんです。
静かに泣いて、イライラにスッキリおさらばしたい!そんな時に選んで聴く音楽が「失恋をテーマにした曲」です。
もちろん自分が失恋したわけではないのですが(笑)、切ない音楽に感情移入して気づけば大粒の涙が(⊃Д・、)泣きたい時は静かな部屋でリラックスしながら聴くと、より音楽に集中できて気持ちよく泣くことができますよ!
オススメはbacknumberの「思い出せなくなるその日まで」という曲。
「私の半分はあなたでそしてあなたの半分は私でできていたのね」という歌詞が特に印象的な失恋ソングです。深い関係だったカップルの悲しい別れを想像すると、胸がぎゅっとして、切なさで涙が止まらなくなってしまうんです( ;∀;)
音楽で涙活♪泣きたい時にはさらに泣ける音楽をプラス☆
「音楽で涙活」とはいっても、いろいろな音楽があってどれが涙活にオススメなんだろう?と迷う方も多いと思います。
これから涙活を始めたいという主婦の皆さんに、【涙活】主婦が選ぶ!泣きたい時に聴く音楽3選♪が参考になれば嬉しいです!
自分の現状や感情にマッチする好きな音楽を選んで、泣きたい時に聴く用の涙活プレイリストを作ってもいいかもしれませんね(o˘◡˘o)
これを読んでいる主婦のあなたも、毎日の生活で泣きたい時がきっとあるはず……。
そんな時には我慢せず、泣ける音楽を聴いて気持ちよく「涙活」してみませんか?