- 予算1万円で買える良いもの!贅沢品・高級品なプレゼント6選 - 2021年6月2日
- 元祖ストレス解消グッズ・握る顔『カオマルくん』の効果はあるの!? - 2020年6月11日
- 外国人の友達がもらって嬉しいものとは!?おすすめするプレゼントの選び方 - 2020年3月23日
Hello, everyone!働くOL女子です★
女子にとって「ストレス」って天敵と言っても過言ではないですよね!ストレスがたまったとき、みなさんはついついどんなことをしちゃいますか??
私は無性に甘いものが食べたくなります!!I need more sweets!!
気になるところから見てね
誘惑と対策のバランス
体型を気にして甘いものや過食に気をつけていても、ストレスが引き金となって「もうそんなのどうでもいい!!」と過食に走ることもザラにあります。
……でも、過食や甘いものを食べた後は、言い表しがたい罪悪感でいっぱい。その罪悪感でさらなるストレスを生み出さないためにも、ストレスの過食・甘いもの対策を心得たいですよね!!
そこで!今回は「ストレスの過食・甘いもの対策にお手軽3ポイント」と題して、職場でも家でもできる甘いものや過食の対策ポイントを3つご紹介!
ついつい過食や甘いものに走りがちな私でも無理なく心がけられる3ポイントです!
それでは早速check it out★
ストレスの過食・甘いもの対策①:ストレスを噛み砕け!ガムを噛む!
ストレスが溜まってくるとついついイライラしちゃって、ついついパクパクいっちゃいますよね。It’s mysterious cycle…….
過食はいけないってわかっていても……なんだか気持ちがすっきりするんですよね。そんなときは「ガムを噛む」!
次々と口へものを運んでしまうのは、やり場のないストレスが口を動かす動作によってすっきりしたと誤認しているから!
どうせモグモグするなら、ガムを噛むという対策はいかが?キシリトール成分のあるガムなら虫歯予防にもなるので一石二鳥ですよ★
チューインガムは膨らまして潰す楽しさがあるのでストレスを紛らわせるには最適ですが、さすがに仕事中はチューインガムなんて噛めないので、私は食後にキシリトールのガムを噛んでいます!
過食の対策にもなるし、何といってもガムにはいろんな味があるので、「この1粒だけ!」と決めていれば甘いガムでも長く噛んでいられるので甘いもの欲も満たされますよ★
ストレスは溜めこまず、ガムと一緒に噛み砕いてしまいましょう!
ストレスの過食・甘いもの対策②:香りでごまかせ!フレーバーティーを飲む!
甘いものってなんであんなに魅力的なんでしょうね。
セーブしようと思っている私の意志を簡単にぶち壊してきます。
チョコレートやビスケット、飴などは次々口に運べる形をしているので、たとえ少量だとしてもストレスが溜まったときに手を出すのはとっても危険!
でも甘いものを口に入れることを我慢するとそれはそれでストレス!そんなときは「フレーバーティーを飲む」!Of course, non sugar!!
フレーバーティーはその名の通り「香り」が豊か!甘い香りが甘いもの欲を満たしていきます!淹れるときからすでに「あ~おいしい!」と言ってしまいそう♪
まず意識したいのは「甘いもの」を「香り」で楽しむこと。「わたくし、ちょっと今ティーブレイク中ですの。オホホ」くらいの勢いで、紅茶を淹れる時間から香り立つ時間までをじっくりと楽しみましょう♪
口寂しいときの甘いもの対策としてノンシュガーのフレーバーティーを飲めば、水分でお腹も膨れて過食も防げます!温かければ、さらにおなかが膨れるのでおすすめです★
「対策」と思うとハードルが高く感じますが、「ちょっと休憩」という感覚なら続けられそうですよね。
だんだんと自分の好きなフレーバーを探すのも楽しくなりますよ!ぜひ、お試しあれ★
ストレスの過食・甘いもの対策③:それでも食べたい時はヨーグルトを食べる!
ガムを噛んだり、フレーバーティーを飲んだりして、ストレスの過食や甘いもの対策をとっていても、時としてやっぱりどうしても何か口にしたい!
せっかくの対策も、ストレスになるようでは意味がありませんよね。そんなときは、「ヨーグルトを食べる」!
甘いものってどうしても口の中に甘さが残るから、次が食べたくなってついつい過食になりがちですが、ヨーグルトはさっぱりしているので過食対策にいいんです!
フレーバーティーと同様に無糖が理想ですが、ちょっとだけ甘いものを口にすれば満足できそうなのであれば、低糖のヨーグルトを食べるのもアリ!
ギリシャヨーグルトのような濃厚なヨーグルトは、時としてご褒美スイーツにもおすすめです♪チョコレートやビスケットのような甘いものを食べるより罪悪感がないからI’m so happy♡
ヨーグルトの適度な酸味とまろやかさが、過食や甘いもの対策のカギ!「どうしても……!!」というときは甘いものよりヨーグルトを手に取ってみてはいかが?
「ストレスの過食・甘いもの対策にお手軽3ポイント」はいかがでしたか?
ガム、フレーバーティー、ヨーグルト。どれも特別なものではありません!ちょっとした工夫をするだけで、ストレスの過食や甘いもの対策ってできちゃうんです★「対策」と思わずに、楽しみながら取り入れてみてくださいね!
ストレスの過食や甘いもの対策に、ちょっとした工夫を加えて素敵な毎日を♪
Have a nice day★