- 仕事中のストレス解消にデスクワークの私がオフィスで試したグッズ 3 選 - 2020年6月16日
- NGなプレゼントや贈り物とは!お祝いのつもりが大失敗! - 2020年3月12日
- 【OL必見】職場でバレンタインにチョコ以外のお菓子プレゼントお勧め3選! - 2020年3月10日
こんにちは!リルリッチライターのmikaです。
仕事中は業務が思うように進まなかったり、理不尽な仕事量を任されたり、ストレスの溜まるタイミングがたくさん!
ストレスが溜まるとモヤモヤするけど、仕事中に発散するのは難しいですよね。
私は仕事中にストレスが溜まると、オフィスの真ん中で叫びたくなります(笑)
でもそんなことしたら、周りの人に迷惑をかけるうえに会社にいられなくなっちゃう。
かといって誰にも迷惑かけずに声を出せる場所なんてないし、私と同じようにストレスが溜まったままデスクワークしている人が多いと思います(>_<)
そんな仕事中のモヤモヤする気持ちを簡単に解消してくれるのが、ストレス解消グッズ!
オフィスでもストレスを解消できるグッズがあれば、デスクワーク中にストレス解消ができて便利ですよね!
そこで今回は、仕事中のストレス解消にデスクワークの私がオフィスで試したグッズ3選をご紹介します♡
仕事中にオフィスでうまくストレスを解消して、ノンストレスなデスクワークを♡
気になるところから見てね
デスクワークでもOK!仕事中にオフィスで使えるストレス解消グッズ その1:ぷにぷに感覚が新しいクマの形のリラックスグッズ「ぷにくま」/dayillu(デイル)
モヤモヤした時って、思いっきりカラオケで歌ったり、ショッピングしたり……人によってさまざまなストレスの解消法があるかと思います。
でもオフィスにいるとき、すぐにできる解消法ってかなり少ない!
そこでオススメなのがdayillu(デイル)の「ぷにくま」。
すぐにモヤモヤを解消できる、クマの形をした可愛いストレス解消グッズです。
オフィスで理不尽なことを言われたとき、瞬時ににぎにぎ……。
てのひらにちょうど良いサイズ感で、触り心地も良く仕事中でも癒やし効果バツグン♪
ストレスを感じてにぎにぎする時はもちろん、普段はパソコンのリストレストにできて頼りになる「ぷにくま」。
ほど良い弾力のもっちりとした感触は、一度触ったら手放せなくなる気持ちよさ!持ち歩きたくなっちゃうほどの触り心地ですよ!
私はオフィス用とは別に自宅用も購入済みです♡
デスワークでもOK!仕事中にオフィスで使えるストレス解消グッズ その2:香り広がるアロマペン「リロマ」/セーラー万年筆株式会社
香りでストレスや心の疲れを癒やせることは知っていますか?
中でもアロマの香りは、芳香成分が鼻の粘膜から脳に伝わることで自律神経を刺激し、心身ともに快適だという感情を与えるといわれています。
そこでオススメしたいグッズが、セーラー万年筆株式会社のアロマペン「リロマ」。
これまで外に持ち出せなかったディフューザーも、「リロマ」なら持ち運びが簡単♡
好きなアロマオイルを仕込めるので、自分のお気に入りの香りを楽しめるところが優秀♡
文字を書いていると、ふわっと香ってきてとっても良い気持ちになります。ペン立てに入れておくと、デスク周りもほのかに香るので心地いいですよ。
ストレスが溜まっていても、自分の好きな香りで快適なデスクワークに♪
・眠気覚まし……目覚めを促して集中力を高めるローズマリー
・緊張しているとき……鎮静効果の強いラベンダー
・やる気出したいとき……さっぱり華やかな香りのグレープフルーツ
デスクワークでもOK!仕事中にオフィスで使えるストレス解消グッズ その3:ストレスを代わりに飲み込んでくれるグッズ「叫びの壺」/株式会社ドリーム
オフィスで叫びたくなるほどストレスが溜まったとき、叫べる場所がない……って諦めるんじゃなくて、作り出せばいい!
ということで、変化球になりますが、ユニークな商品を見つけたのでご紹介します!
声を出しても吸収してくれる「叫びの壺」です。
なんとこの「叫びの壺」、音が約3分の1の大きさまで小さくなるんです♪
女性が思いっきり叫んでも、壺がささやき声にしてくれるそう(笑)
こんな夢みたいな商品があるのか……!と、衝撃が走りました。仕事中に何度も叫びたくなるので絶対に欲しい!オフィスで叫びたい!
この「叫びの壺」があれば、仕事中でもストレスを存分に吐き出すことができて、スッキリしそう……。
仕事中の上司やクライアントの理不尽な注文を受けてイライラしても、この壺にぶちまけてしまえばストレス解消間違いなし。
持ち運ぶ時は、バレないように気を付けたいと思います♡
仕事中にオフィスでうまくストレスを解消して、ノンストレスなデスクワークを♡
今回は、仕事中のストレス解消にデスクワークの私がオフィスで試したグッズ3選をご紹介させていただきました。
デスクワークは、働きやすいオフィス環境を自分で作ることも大事ですよね!私は引き続きグッズを活用して、うまくストレスと付き合っていこうと思います。