ママのストレス軽減法

ストレス発散・解消に良いといわれる瞑想の方法3選

The following two tabs change content below.
鳥山バー子
旦那の実家で義父・義母と同居を始めて早8年。一人暮らし歴は10年以上。アラフォー39歳主婦の鳥山バー子です。正直「同居って難しいなー」「ママ友関係大変だなー」と感じることも多々ありますが、その中でも自分らしく生きるための方法を色々と模索してきましたのでそんな観点から読んでくださる方の参考になる情報をお届けできたらと思います♪最近うれしかったことは、目玉焼きを作ろうとしたら黄身が2つだったこと!!

こんにちは、鳥山バー子です!

私は日々、仕事や子育て、家事などの沢山の「やること」に追われながら過ごしているので、何かをしながら次にやることについて考えているという状況に陥りがちです。涙

でもある時、これじゃ頭の中が忙しすぎて、目の前のことに集中できない!と爆発しそうになってしまいました……。

そんなストレスを発散・解消するために私が試した方法があるのですが、それが思っていた以上にストレスの発散・解消と予防の効果があったんです!

その方法とは「瞑想」です。

今回は、同じようなストレスに悩む皆さんに、私が試してみて良かった「ストレス発散・解消に良いといわれる瞑想の方法3選」についてシェアします!

そもそも瞑想ってどんなもの?

瞑想とは、頭を休めて雑念を振り払い「無」の状態を作ることです。

瞑想がもたらしてくれる嬉しい効果は、

  • 集中力アップ
  • 生産性アップ
  • リラックス
  • ストレスの軽減
  • 不眠の解消

などがあげられます。

私は瞑想を新しい習慣にしてから、前よりも集中力がついて、仕事をダラダラやらなくなったし、物事に対してポジティブに考えられるようになってきたなと感じています!

以前はちょっと嫌なことがあると、イライラしたり悲しくて落ち込んだりしていたのですが、ここ最近を振り返ってみると、ストレスをあまり感じなくなっていました。

ストレスが発散されて、気持ちに余裕が持てるようになってきたみたいです★

瞑想ってすごい!と実感しました♪

瞑想は上達してくると、雑念の無い「無」の状態にスッとスムーズに入っていけるようになります。そのためにも、毎日続けて習慣にしていくことが大切ですよ!

【ストレスを発散・解消する瞑想の方法】その1「呼吸瞑想」

では、瞑想をやってみましょう!とはいったものの、初めのうちはなかなか無の状態を作り出すのって難しいんですよね(-_-;)私も苦戦しました。汗

目を閉じている何も考えないようにしようとしても「この後あれやらなくちゃ」とか、「今日の夕食どうしよう」とか色々と考えが浮かんできてしまいます……。

そんな時、「呼吸」に集中を向けるのです。

ここでご紹介するのは「呼吸瞑想」というもの。

これは心を無にするというよりは、「呼吸」に集中することで雑念を払う方法です。

数ある瞑想の方法の中でも、とてもメジャーな方法なので、「ストレス発散・解消に良いといれる瞑想の方法3選」のひとつとしてみなさんに紹介します◎

【呼吸瞑想のやり方】

  • イスまたは床に座り、姿勢を正します。頭の先から糸で天に向かって引っ張られているようなイメージです。
  • 自然なペースで呼吸を繰り返します。

鼻から吸って、出していく空気の流れに集中します。

  • 雑念が頭をよぎったら、意識を切り替えて呼吸に集中します。
  • 5分~10分程度行ったら、呼吸に向けていた意識を自分に戻し、ゆっくりと目を開けて瞑想完了です。

目を開けると、瞑想前よりも頭がスッキリしていて、ストレス発散の効果を感じました(^^♪

鳥山バー子
鳥山バー子
目を閉じていると眠くなってきてしまうこともありますが、眠らないように注意してくださいね(笑)

【ストレスを発散・解消する瞑想の方法】その2「ボディスキャン瞑想」

次に紹介するのは「ボディスキャン瞑想」です。これは身体の隅々に意識を集中させるものです。身体の細部にまで意識を向けることで、不調に気が付くことができます。

【ボディスキャン瞑想のやり方】

  • 仰向けになります。
  • 静かに目を閉じ、呼吸を整えます。
  • 頭の先から順に、顔全体・首・肩・胸・背中・お腹・お尻・脚・足の指先 と光で照らしていくようなイメージで意識を集中させていきます。
  • 緊張でこわばった感じや、不快な感覚があったら、その不快の塊を吐き出すようなイメージで呼吸を繰り返していきます。

ボディスキャン瞑想をすると、今日の体の調子はどうかな?と毎日気に掛けるきっかけになるので、日々の生活の中での健康に対する意識も変わってきた気がします◎

ストレスが溜まっている部分に気が付けるので、ストレス発散につなげることができます!

鳥山バー子
鳥山バー子
身体の細部からスッキリさせて、ストレスを発散・解消していきましょう♪

【ストレスを発散・解消する瞑想の方法】その3「トラタカ瞑想」

「トラタカ」とはサンスクリット語で凝視するという意味。

この瞑想方法は、何か一点を見つめてそこに意識を集中させるというもの!

キャンドルの炎を見つめるのが一般的なようです。

【トラタカ瞑想のやりかた】

  • 初めにキャンドルを用意し、火をともします。

そして、背中が丸まってしまわないように、目線と同じくらいの高さにキャンドルを置きます。

  • キャンドルの炎を見つめ、集中します。この時なるべくまばたきをしないようにします。
  • 外の音が気になったり、何か考え事が浮かんだりしてしまったら、意識を炎に戻します。
  • 5分経ったら、瞑想を終了します。

炎の揺らぎって、不思議と心を落ち着かせてくれるんですよね。ぼーっと見つめていると、あっという間に5分が過ぎていて、溜まったストレスが発散されているなあと感じます。

鳥山バー子
鳥山バー子
日々の喧騒や忙しさで溜まった心と頭のストレスを発散・解消していきましょう♪

「ストレス発散・解消に良いといわれる瞑想の方法3選」はいかがでしたか?

私は静かで、朝日が気持ちいい朝によく瞑想を行っています。一日5分~10分の瞑想を毎日続けていると、日頃のストレスから解放されて、リラックスできたり、集中力が上がったりしていくのを感じられるようになっていきますよ。

鳥山バー子
鳥山バー子
ストレスを発散・解消したい!と思っているみなさん、ぜひ瞑想を試してみてくださいね!
ABOUT ME
鳥山バー子
旦那の実家で義父・義母と同居を始めて早8年。一人暮らし歴は10年以上。アラフォー39歳主婦の鳥山バー子です。正直「同居って難しいなー」「ママ友関係大変だなー」と感じることも多々ありますが、その中でも自分らしく生きるための方法を色々と模索してきましたのでそんな観点から読んでくださる方の参考になる情報をお届けできたらと思います♪最近うれしかったことは、目玉焼きを作ろうとしたら黄身が2つだったこと!!