ストレス解消

ストレス発散の仕方がわからない人はこれから始めよう!

The following two tabs change content below.
鳥山バー子
旦那の実家で義父・義母と同居を始めて早8年。一人暮らし歴は10年以上。アラフォー39歳主婦の鳥山バー子です。正直「同居って難しいなー」「ママ友関係大変だなー」と感じることも多々ありますが、その中でも自分らしく生きるための方法を色々と模索してきましたのでそんな観点から読んでくださる方の参考になる情報をお届けできたらと思います♪最近うれしかったことは、目玉焼きを作ろうとしたら黄身が2つだったこと!!

仕事や趣味に毎日大忙しの女性には、ストレスがつきもの。

でも、「ストレス発散の仕方がわからない……」という人は意外に多いのではないでしょうか。

忙しいとついつい後回しにしがちなストレス発散ですが、少しの工夫でストレスを発散するだけでなく、毎日をもっと楽しくできる方法がたくさんあるんです。

ストレス発散の仕方がわからないからって、ため込んだままは良くないですよね。

今回は「ストレス発散の仕方がわからない人はこれから始めよう!」と題して、私が実践している、簡単・楽しいストレス発散法をお届けします!

【ストレス発散の仕方がわからない!パターン1】怒りやイライラのストレスがあるとき

やることなすことうまくいかない、物事がちっとも思うように進まない…そんなことが続くと、なんだかイライラ。怒りにも似たストレスを抱えてしまいますよね。

私自身、子どもの面倒を見ていると「どうして言う通りにしてくれないの…」と、ついつい発散の仕方がわからないようなストレスを感じちゃうことがあります。

どんなにイライラしても、人や物にあたるなんて言語道断。

イライラしているときは「イライラするだけのエネルギーがあるんだ」とプラスにとらえて、アクティブにストレス発散しましょう。

恥ずかしさに負けず「熱唱」

原因も対策もわからないつらいストレスにおすすめなのは、ずばりカラオケ。

街中や家の中では、思い切り声を出すことができませんよね。大きな声を出すうちに、イライラした気持ちはどこかに行ってしまいます!

ストレス発散の仕方としてはかなりメジャーなカラオケですが、ストレス発散の仕方がわからない人には一度試してほしい方法。

選曲はなんでもOKですが、大きな声を出す曲をチョイスするのが最も効果的。静かな曲しか歌わないな……という方も、「ストレス発散用のレパートリー」として、激しめの音楽を歌ってみるのも楽しいんじゃないでしょうか。

私は娘と一緒にアニメを見ては、テーマソングを覚えてカラオケに行っています。親子そろって熱唱すると、ストレスが発散できるうえに子どもも喜ぶので一石二鳥(笑)

ストレス発散の仕方がわからないあなたも、恥ずかしさに負けず「熱唱」してみてくださいね

【ストレス発散の仕方がわからない!パターン2】不安や心配でストレスがあるとき

漠然とした不安で、気持ちが落ち着かない…なんだか心細い…人生の行く末が心配でしかたない…、胸の中が心配でいっぱいになるのも、実はストレスの一種。

不安や心配でドキドキするような日は、ストレス発散の仕方を考える余裕もないですよね。

ボディスキャン瞑想

そんな日は、まず体と心のバランスを取り戻すことが大切。不安で涙がこぼれてしまう…そんなときにおすすめなのは「瞑想」!

私が特におすすめしたいのは「ボディスキャン瞑想」という方法です♪

瞑想の仕方は簡単。楽な姿勢で、穏やかな呼吸を心がけます。

次に意識を体の一部分に順番に向けていきます。左足のつま先から、足首、ふくらはぎ、膝、ふともも……それぞれの場所を意識しながらゆっくり呼吸をするだけ。

瞑想の仕方がわからない人にとっても、簡単に試せる方法ではないでしょうか。

体のパーツに意識を向ける(ボディスキャンをする)中で、なにか不調を感じたら、より深く深呼吸。無意識に緊張していた体の部位がほぐされるにつれて、心の緊張や不安感も和らぎます♪

不安なときはストレス発散の仕方が考えられない……なんてことも多いはず!ぜひ「ボディスキャン瞑想」を覚えて、自力で安心感を取り戻せるようになりましょう♡

【ストレス発散の仕方がわからない!パターン3】仕事・人間関係のストレスがあるとき

ずっと同じような人間関係のなかにとどまっていると、言いようのない閉塞感を感じることがありますよね。

また、「なんだか馬の合わないあの人」と行動を共にしているだけで、なんだか気分が憂鬱…そんなこともあるのではないでしょうか。

生活の中でストレスがあるときは、自暴自棄になりがち。ストレスから逃げる方法がわからないぶん、ストレスが習慣化してしまうことも…。

フラワーセラピー

そんなときは、自分の世界を少し変えてくれるような、気分転換のできるストレス解消法がおすすめ。

私が実践しているのは、自宅でできる簡単フラワーセラピーです。

フラワーセラピーといっても、難しい段取りや準備はなし♪好きな花を好きなだけ買ってきて、好きな花瓶に生けて、家のどこかに置いてみるだけ。

ずいぶんざっくりしたストレス発散の仕方ですが、いつも過ごしている「家」というスペースも、好きな花が咲いているというだけで印象が違って見えるんです。

小さな花を100円のコップに生けるだけでもOK!

感じていた閉塞感が解消されて、自然とリラックスできちゃいますよ♪

職場にストレスがある人は、好きな色の造花をデスクに飾ってみるのもひとつの手。好きな色、香り、形をした花が一輪咲いているだけで、自分の居場所ができたような温かい気持ちになれますよ。

あなたにピッタリのストレス発散法を見つけて♪

「ストレス発散の仕方がわからない人はこれから始めよう!」はいかがでしたか?

ストレス発散の仕方がわからないという人でも、気軽に手を出せそうな3パターンのストレス発散法を集めてみました!

ストレスの形が人それぞれであるように、ストレス発散の仕方も人それぞれ。あなたにピッタリのストレス発散法を見つけてみてくださいね♪

ABOUT ME
鳥山バー子
旦那の実家で義父・義母と同居を始めて早8年。一人暮らし歴は10年以上。アラフォー39歳主婦の鳥山バー子です。正直「同居って難しいなー」「ママ友関係大変だなー」と感じることも多々ありますが、その中でも自分らしく生きるための方法を色々と模索してきましたのでそんな観点から読んでくださる方の参考になる情報をお届けできたらと思います♪最近うれしかったことは、目玉焼きを作ろうとしたら黄身が2つだったこと!!