- 仕事中のストレス解消にデスクワークの私がオフィスで試したグッズ 3 選 - 2020年6月16日
- NGなプレゼントや贈り物とは!お祝いのつもりが大失敗! - 2020年3月12日
- 【OL必見】職場でバレンタインにチョコ以外のお菓子プレゼントお勧め3選! - 2020年3月10日
こんにちは!リルリッチライターのmikaです。
以前「ストレスの解消や発散ができない人が陥りがちな3つのコト」というストレスに苦しむ人の特徴を調べていたのに、仕事に追われるうちに、いつの間にかまたストレスをため込んでいたみたい……。実は生理がなかなか来ない時期がありました。
デリケートな生理の悩み、抱え込むと余計にストレスが溜まり、悪循環になりかねません。
原因を把握すれば、対策もたてやすいですよね。
ということで今回は、【女性の悩み】仕事のストレスで生理が来ない!気になる原因や対策は?!の記事をお届け☆
仕事のストレスで生理が来ないお悩みを抱えている方、私と一緒に原因と対策を考えてみましょう!
気になるところから見てね
気になるところから見てね
仕事のストレスで生理が来ない時の対策その①:仕事のストレスで多いものは?
ひと口に仕事のストレスと言っても、その内容は様々。生理が来ないほどのストレスって一体どんなものがあるのでしょうか?(;´・ω・)
気になったので調べてみると、仕事のストレスは「人間関係」と「仕事の内容」の大きく2つに分類されるようです。
人間関係のストレス
- 先輩とそりが合わず、気が休まらないせいか生理の周期が乱れた
- 悩みを相談できる人がおらず、知らないうちにストレスを抱え込んでいた
- 上司からパワハラを受け、自分にだけ大事な連絡が来ないこともしばしば。精神的に疲れてしまった
仕事内容のストレス
- 仕事が接客業なので立つことが多かったが、体力のない自分にはキツく、生理が来ない状態にまで陥ってしまった
- 仕事がどうしても楽しいと思えず、その後ろ向きな気持ちがストレスになった
- 業務量が多く、自分だけでは仕事を回しきれないストレスが、生理の周期の乱れにつながった
どちらも仕事で感じるストレスに大きく影響しそう……。私自身、生理が来ない状態になったのは、抱えている仕事の量が多いからだと思うので、同じような悩みを抱えている人がいるんだなと、少しほっとしました。
仕事をがんばる女性はステキですが、心と体は健康に保っていたいですよね。
仕事のストレスで生理が来ない時の対策その②:ストレスへの対策を考えてみよう
先ほど仕事で受けるストレスをご紹介しましたが、実は自分自身ではどうにもならない事が原因であることがほとんどなのです。
会社の働き方も、職場の人も、いざ働いてみないと分からないことも多いですよね。
生理が来ない状態を放っておくと、体の冷えや肌荒れ、精神的に不安定になるなど、様々な悪影響が起きかねません。そうなる前にぜひ対策を!
私も残業が続き睡眠時間の確保が難しい現状はすぐに変えられませんが、自分のライフスタイルに合わせた対策を考えてみたのでご紹介します。
もし気になったらあなたのライフスタイルに取り入れてもらえると嬉しいです(*’ω’*)
では下にスクロール☆
仕事のストレスで生理が来ない時の対策その③:ストレス対策にはこれが効く!
■対策その①■好きなところへ旅行をする
旅行って日常から解放された感が良いですよね!職場や生活環境から離れて現実逃避もといリフレッシュ!
だから仕事が休みの日に思い切って気になっていたところへトリップ!
仕事を忘れて思いっきり非日常を満喫しましょう。普段来ない場所だからこそ、解放感もバツグン。楽しい気持ちがストレスを忘れさせます。
土日休みだけだと、旅行疲れが週明けに残ってしまうから、土曜日だけの日帰り旅行に行ったり、三連休に泊まりの旅行に出かけたりしてます。
日帰り旅行の行き先は、住んでいる地域の都外・県外。日頃、行かない場所に降り立つことで日常から解放されますよ!
■対策その②■好きなものを食べる
人も動物も大好きなものを食べている時が一番良い顔をしているとか。まさに幸せの極み!
生理が来ないストレスで食欲が落ちていませんか?美食は人生の大きな楽しみのひとつ。
好きなものをゆっくり食べると、体が喜ぶ感覚を得られるはず。ゆっくり時間をとって味わいましょう。
私は生理が始まる前は食欲が落ちるので、少ない食欲でも楽しめる、ちょっとお高めジュースやチョコを楽しみ食欲が出てきたら自分へのご褒美にとケーキやお菓子を楽しんでいます!
ちなみに生理の終わりかけは代謝が上がり痩せやすい期間に!食べすぎてしまった場合はこの期間に消費してプラマイ0にしてます♪
■対策その③■枕を好きな素材にする
極上の睡眠と癒しの空間は枕で決まる!そっと包み込んでくれる枕。深く埋もれる枕。優しく反発してくる枕。ぎゅっと抱きしめる枕。
睡眠はストレス対策のカギ!そこで毎日使用する枕やカバーの素材を自分好みに変えてみませんか?
フワフワ素材や固めのしっかり枕など、あなたのお気に入りを見つけてみて。仕事を忘れて夢の世界へ……☆ミ
ソファーでも椅子でも床でもどこでも寝られる人間です。ただし、「どこでも寝られる」と「よく寝れている」は別物。
実は今の枕に出会うまで3度ほど買い替えを行いました。今の枕は肩部分位から首頭にかけて支えてくれて、寝返りもしやすい枕。寝返りって睡眠にはとても大切なんです。
「枕が合わないかも」と思っている方は、左右に頭を動かしてみて寝返りができるか確認してみてください。そこが私的枕ポイントです!
以上3つの対策はいかがでしたでしょうか?
【女性の悩み】仕事のストレスで生理が来ない!気になる原因や対策は?!と題しましたが、紹介した対策のポイントは「自分の好きなもの」をなるべく日常に取り込むこと。
好きなものに囲まれていると、おのずとストレスも少なくなるはず。
仕事と生理、上手に付き合っていきましょう!