- 「兄弟がうざい・嫌いと感じる時に試してみて♪ストレスをためない3つのマインド術」 - 2022年11月10日
- ストレス発散に叫ぶ!?家でも使えるグッズの口コミは微妙!? - 2020年6月15日
- 笑う門には福来たる!かまいたちさんのUFJのネタなどご褒美にお笑いを! - 2020年4月21日
甘いモノが好きな女子って、なんだかかわいいイメージですよね!
大好きなスイーツを目の前にした女子の笑顔はなんだか無邪気で、見ているこっちもついつい幸せな気分になっちゃいます(笑)
女子の喜ぶ顔が見たくて、私もついつい友達にスイーツをプレゼントしがちなのですが……女子がみんな甘いモノ好き!というのは大きな間違い!女子の中には「甘いモノが苦手だと言い出せなくて我慢している」なんて人も(涙)。
だけど、女子の喜ぶものをしっかりと理解することで、女子はあなたへの認識を「あれ?この人すごい大人な男かも」と見る目が変わってくるきっかけになるはず!
今回はスイーツや甘いモノで女子が喜ぶとは限らない!?思い込みで失敗しないための3ヵ条!と題して、甘いモノと女子にまつわる3つの勘違いを教えちゃいます♪
気になるところから見てね
喜ぶ顔が見たくても「食べてみて♪」と言うべからず!
「甘いモノならもらっても困らないだろうし、とりあえずスイーツをあげよう」という場面、ちょっとした贈り物をするときには多々ありますよね。
私自身も、職場で配るおみやげなどにはスイーツを選びがち。見た目の可愛さに惹かれて、ついつい買いすぎちゃうことも(笑)。ずばり「これ可愛い」「あっちも欲しい」の衝動買いからのぷち爆買い。
ここで買いすぎてしまったスイーツを「せっかくだからこの喜びをお裾分け」と甘いモノをプレゼントするだけならOK!
されど「おいしいから(この場で)食べてみて」と言っちゃうのはNG!
辛いモノで想像するとわかりやすいのですが、辛いモノが苦手な人が「激辛カレーをこの場で食べてみて!」と言われたら、とっても困ってしまいますよね。人によっては体調が悪くなってしまうかも……((+_+))。
辛いモノはダメだけど、スイーツならみんな食べられるでしょ!というのは、実は大きな間違い。甘いモノを食べるだけで胸やけを起こしたり、気持ちが悪くなってしまう人もいます。世の中に甘党・辛党、派閥が存在する分、人の好みはそれぞれ。
ですが、周りの女子が「うれしい~!」と喜んでいたりすると、自分だけ断るのはなかなか難しいのが女心……。苦手なものを食べて無理に喜ぶのは、想像以上にツライですよ!
見た目や見たことない商品に惹かれることが多く、お菓子や変わったものを買いガチな自分は「見て見て〜こんなのあったの!映えるでしょ!」「話のネタにでもして」と紹介しつつお裾分け。ただし、完全に自己満足。渡した後の感想なんて求めない!
だけど渡した時のリアクションで、相手の興味関心をさりげなくリサーチして次のプレゼントの押し付けの参考にしたりはしてます。
好き嫌いは人それぞれ。辛いモノや甘いモノに限らず「あとでゆっくり食べて」と言う優しさを身につけたいですよね♪
「甘いモノ控えてるの?」と聞くのはやめて!
スイーツを勧められ、勇気を出して「甘いモノ苦手なんです」と言ったら「え?甘いモノ控えてるの?ダイエット?」と言われた。
……これはスイーツが苦手な女子たちがよく出会う「イラッとする瞬間」なんだとか。
普段から体型を気にしている女子にとっても、気にしていない女子にとっても、「ダイエットのためにスイーツを我慢している」と誤解されるのは腹の立つもの。
女子はスイーツ好き!というのも偏見だし、女子は自分の体形を気にしているもの!という考えも偏見だし……たとえ親しい間柄でも、相手をムッとさせてしまう可能性があるので注意が必要です( ;m;)!!
甘いモノが苦手な女子は、同じフレーズを言われすぎてうんざりしている人もいるんだとか。軽い気持ちであっても、女子に「甘いモノ控えてるの?」と聞くのはやめておきましょう♡
ダイエットをしていなくても甘いモノを食べない人はいるし、ダイエット中でも「いつも頑張っているから、今日は贅沢しちゃおう!」と思い切ってスイーツを食べる人もいます。毎日忙しい女子にとって、好きなものを食べてほっこりする時間はとっても貴重!!
食べたいものを自由に食べるほうが、きっと素敵な時間を過ごすことができますよね♡
プレゼントする前にリサーチしよう!
誰かの喜ぶ顔が見たいなら、事前リサーチは必須!
「好きな食べ物は何?」とストレートに聞けたらいいのですが、相手に気を遣わせそうで聞きづらい……、「なんでも好き」と言われてしまって返答に困った……そんな経験はありませんか?
そんなときは「私はピーマンがどうしても食べられないんだけど、アナタはどう?」など、まずは自分の苦手なものを話してみるのがおすすめ☆
相手も話しやすくなりますし、雑談の中でさりげなく質問することができちゃいますよ!苦手な食べ物の話で盛り上がったころに、さりげなく「じゃあ、好きな食べ物は?」と聞いてみることで、相手のホンネが聞き出せるかもしれません♪
なかなか話す機会がない人に贈り物をしたい時は、その人が普段どんなものを食べたり飲んだりしているかに注目してみましょう(‘ω’)ノ!
ちょくちょく勝手にお裾分けを押し付け…プレゼントしてますが、私はお土産やプレゼントは何種類か買って行って「好きなもの選んで〜」とセルフセレクトしてもらいます。数打てば当たる(?)も、好きなものを選んでくれるという思いがありそうしています。
好きなものが重なった…そんな悲しい状況になることもありますが、次の参考にも候補はたくさんあった方が良いとういうのが持論です!
いつもコーヒーを飲んでいる人にはコーヒーのギフト、お弁当派の人にはちょっと高級なふりかけなど、その人が喜ぶもののヒントが隠されているはずです♪
あの人の喜ぶ顔が見たい!……そんなアナタに♪
スイーツや甘いモノで女子が喜ぶとは限らない!?思い込みで失敗しないための3ヵ条!はいかがでしたか?
スイーツで喜ばないなら、結局、どうしたら女子は喜ぶの!?
……その答えは誰にもわかりません!(笑)
「女子なら甘いモノで喜ぶはず!」と決めるのではなく、「あの人は何をもらったら喜ぶんだろう?」と一生懸命に考えることで、きっとその人の本当に喜ぶモノが見えてくるはず♡
世界でその人だけが喜ぶようなモノを見つけられたら、きっと素敵ですよね♪