お出かけでストレス解消

コロナ明け、自粛明けの旅行選びで注意しないとヤバい3つのポイント!

The following two tabs change content below.
上杉美里
都内の求人広告会社で営業事務をしている都内在住40代前半の独身OL。趣味は登山やキャンプ、日帰り温泉めぐりなどのお出かけ系から、スポーツ観戦やガーデニング、パン作り、雑貨集めまで様々。最近はひとり旅にはまっていて、おひとり様スキル爆上がり中なのがもっぱらの悩み。現在も1羽の文鳥と一緒に暮らす、小鳥全般をこよなく愛する愛鳥家。

こんにちは、上杉美里です!皆さんはいかがお過ごしですか?

新型コロナウイルスの影響で、生活が激変してしまった方も多いのではないでしょうか。

 

私もしばらくテレワークで慣れない生活に戸惑いました……が!東京の緊急事態宣言も解除され、今はほぼ通常出社に戻りました。

そうなると、お出かけ好きとしてはコロナ明け、自粛明けの旅行について、考え出してしまいますよね。もちろん、まだまだ再流行の可能性はありますが、来たるべきときに備えて、コロナ明け、自粛明けの旅行選びで注意しておくことについて、私なりの考えをまとめてみました☆

そう、今回は旅行好きな方が今一番気になっている「コロナ明け、自粛明けの旅行選びで注意しないとヤバい3つのポイント!」をお届けします。

【コロナ明け、自粛明けの旅行選びで注意するポイント①】「3密」を避ける

まずは、今回のテーマ「旅行」に限らず、コロナ明け、自粛明けの日常生活の中で注意喚起されていることですね。

ⅰ 換気の悪い「密閉空間」

ⅱ 多数が集まる「密集空間」

ⅲ 間近で会話や発声をする「密接空間」

今や「3密」に注意する、なんていわなくてもお判りでしょう。きっと今年の流行語にも選ばれそうですよね(笑)

では、これを旅行の中での注意点に置き換えてみるとどうでしょう?

旅行では、必ず家から旅行先まで「移動」をします。不特定多数とすれ違う移動……その手段の選択が、コロナ明け、自粛明けの旅行で一番注意をしなければならないポイントとなります。

コロナ明け、自粛明けの旅行でベストな移動手段は、ズバリ「自家用車」でしょう!

自分たちで運転する車なら、不特定多数と接することがないパーソナルスペースを保ったまま移動をすることができます。もちろん、なるべく窓を開けて、換気をするように注意した方がいいでしょう。

また、密閉空間と思われがちな飛行機や電車も、換気は比較的しっかりとされているようです。人と人が密集する通勤時間の満員電車などは避けた方がいいですが、きちんとマスクを着けて密集した場所に行かないよう注意すれば、コロナ明け、自粛明けの旅行でも公共交通機関を利用して問題はないと思います。

次に旅行先について、さすがにこのコロナ明け、自粛明けの時期に、人々が集まる場所は避けた方がいいでしょう。多くの人々が集まるイベントは、前後の入退出にもリスクがあり個人の注意では対応しきれないので、今回の旅行では目的にしない方が無難です。

私がコロナ明け、自粛明けの夏の旅行先にイチオシなのは、人が密集することが少ない高原リゾートです。関東近郊には、清里高原や軽井沢、那須高原など都心から2~3時間で行けるリゾート地もたくさん♪比較的涼しいエリアを選べば、注意しなければならない暑苦しいマスクの負担も軽減します。何よりも、数カ月間、家にこもり続けてストレスが溜まっていた私たちにとって、緑輝く大自然は癒やしの存在になります♪

近場で旅行をしたい方には、水族館や室内型テーマパークもおすすめ。これらの施設はコロナ明け、自粛明けの今なら、消毒やソーシャルディスタンスなどの対策も十分にされているはずです。さらに、涼しい室内型の施設なら、注意しなければならない汗などの自分が出す飛沫への対策にもなります。除菌シートなども持ち歩いて、手すりなど不特定多数が触るものに触れた後は手を拭くなど、自分でも注意を払えばさらに安心です♪

コロナ明け、自粛明けの旅行選びで注意するポイント【旅行先編】

・コロナ明け、自粛明けの旅行は「3密」に注意!

・移動手段は自家用車がベストだけど、混雑に注意して公共交通機関を利用するのもアリ

・コロナ明け、自粛明けの旅行先は、高原リゾートなど人の少ない場所がおすすめ!水族館、室内型テーマパークなどマスクの負担や汗対策が軽減する場所もgood!

【コロナ明け、自粛明けの旅行選びで注意するポイント②】感染症対策をしている宿選び

次に、コロナ明け、自粛明けの旅行で注意したいのは宿選びですよね。

もちろん、これだけコロナの再流行が不安視されている今、ほとんどの宿で細心の注意を払っています。でも、同行者やあなた自身が心配だったら、スッキリと旅行を楽しむためにも、予約前に宿泊先のコロナ対策を電話やメールで確認しちゃいましょう。

例えば、「従業員や宿泊客が共有スペースではマスクを着用しているか」「館内の施設、備品はアルコール消毒をしているか」「アメニティは極力個包装や使い捨てにしているか」「宿泊客同士が集中しないような工夫がされているか」などが質問として挙げられます。

これらはある程度一般的な対策なので、ほとんどの宿で実施されていると思います。また、すべてに対応していなくても、問い合わせ時に納得できる回答があれば、その宿はしっかりとコロナ明け、自粛明けの旅行に来るお客様のことを考えて、注意や対策をしていると考えていいでしょう。

ほかにも、「到着時のお部屋への荷物運び」「バイキング」「車の移動」などのサービスは、コロナ対策として廃止している宿も多いようです。何かの事情があって受けたいサービスがある場合は、先に確認しておいた方が無難です。

コロナ明け、自粛明けの解禁気分満載の旅行とはいえ、私たちも宿側も、注意しなければいけないポイントは通常よりも増えています。宿のスタッフさんにも、感謝の気持ちを持って接したいですね♪

コロナ明け、自粛明けの旅行選びで注意するポイント【宿泊先編】

・宿のコロナ対策が心配だったら旅行前に確認!不安を払拭してスッキリ旅行へ

・些細な質問にもしっかり回答してくれる宿は、コロナ対策もきちんとしているはず!

・コロナ明け、自粛明けの営業は宿も大変!感謝の気持ちを忘れずに

【コロナ明け、自粛明けの旅行選びで注意するポイント③】お役立ちアイテムを準備

ここからは「旅行選び」ではありませんが、コロナ明け、自粛明けの旅行で注意しておきたいポイントをお伝えします。

まずは、日常生活でも必須になっている「マスク」は忘れないようにしましょう。人が少ないところでは外しても構いませんが、コロナ明け、自粛明けのこの時期は、マスクをしていないと入場禁止の施設もあります。注意されるだけでは済まないこともあるので、予備も含めて、多めに持っていくことをおすすめします。

そして、コロナ明け、自粛明けは、基本的にマスクを着けたまま旅行することになるので、今年は例年の夏以上に熱中症に注意しましょう。そのときにおすすめなのがこちらのサンコー株式会社「ネッククーラーNeo」(税込5,980円)!

この投稿をInstagramで見る

サンコー株式会社から発売しているネッククーラーNeoを試させていただきました。 この商品は熱中症対策に使える便利家電です。 私が勝手にいいと思ったところです❣️ ☆2秒で冷えると商品ページにありましたが、本当にすぐに冷たくなる ☆モバイルバッテリーを使うので強力で、長時間使用できる ☆大きさが調整できるので、小柄な女性からから大人まで使える ☆ペルチェ式なので音が静か ☆生活防水&防塵なので、気を使わずに使える ☆運転モードも選べる ☆我が家の測りで重さを測ったら重さ121g!女性の私でも着けていて気になりませんでした ☆色はブラックとホワイトがありました。私は白が涼しくみえるかな~。と思って白を選びました。 ☆モバイルバッテリーを使うと、その分重くなるし、コードもありますが、そのおかげで首に重いものを付けて肩が凝るということにならないと思います。 ☆そしてモバイルバッテリーを使うと長時間強力に冷やせるので(モバイルバッテリーは2台使ってもいいし)、モバイルバッテリーでよかったと思います。 先日ラジオで熱中症対策について話していました。 熱中症にはとにかく身体を冷やすこと。そして首、わきの下、太ももの付け根にある太い血管を冷やす。そしてこまめな水分補給がいいということでした。 ネッククーラーは太い血管を冷やすのに簡単で気軽にできると思いました👍 着けているモデルは、姉の旦那さんです。外で仕事をしているので、この時期に既にこんがりいい色なのを見て、頼んでモデルになってもらいました。 お義兄さんありがとね~🤗 そして、このネッククーラーを試してみて、お義兄さんは「これはいいわ、買う❗」と言っていました。 私は過去、アフリカ旅行をしたときに熱中症になったことがあります。 あのときは辛かった。 海外で熱中症って不安しかないです😱 あのとき、ネッククーラーがあったら助かっただろうな。と本当に思いました。 暑い国に行く方にもおススメしたいです。 今年はマスクをつけるので、既に暑いです。 これから来る夏が心配です。 ネッククーラーNeoを使い、しっかり熱中症対策をします。 夏を元気に過ごしたいです☺️❣️ 本当に素敵な商品をありがとうございました💖☺️#ネッククーラー #サンコー株式会社 #ネッククーラーNeo #熱中症対策

しろりーぬ(@shirorine.s)がシェアした投稿 –

これは首掛け式の携帯クーラーで、スピーカーのような形状をしていて、音が出るところの位置に冷却版が付いています。この冷却版が、外気からマイナス15℃ぐらいとなり、頸動脈に直接当たって体を冷やしてくれるのです!快適♪

モバイルバッテリーから給電することになりますが、なんといってもハンズフリーなのでマップやお土産など、一時的な手荷物が増えやすい旅行ではとっても便利♪コロナ明け、自粛明けの旅行で、マスクにより体温が上がって熱中症にならないよう注意しなければならない私たちの心強い味方です☆

ほかにも、今年は多くのメーカーから、首掛けタイプのポータブル扇風機が発売されています。全体的に小型化しているだけでなく、ピンクや白などかわいいデザインの商品が豊富♡女の子でもファッションアイテムぽく取り入れやすいのもポイントです!

もちろん、コロナ明け、自粛明けの旅行だけではなく、日常でも使えるアイテムなのでとっても便利!特に今年は猛暑になるという予測が出ているので、熱中症にならないように注意していきたいですね。

最後にコロナ明け、自粛明けの旅行には、ハンカチや携帯できる飲み物も忘れずに☆

自分の体の状態には常に注意を払って、少しでも異変を感じたら、すぐに涼しいところで休憩を取ってくださいね。

コロナ明け、自粛明けの旅行で注意したいポイント【持ち物編】

・コロナ明け、自粛明けの旅行は基本的にマスク着用!熱中症に注意して、異変を感じたらすぐに対応を

・今年は首掛け式のクーラーや扇風機が人気!上手に旅行にも取り入れましょう

さて、今回の「コロナ明け、自粛明けの旅行選びで注意しないとヤバい3つのポイント!」はいかがでしたか?

上杉 美里
上杉 美里
コロナ明け、自粛明けの旅行は今から本当に楽しみですよね。そのためにも、日常生活でコロナに感染しないように注意しながら、解禁後に向けた計画を練りましょう♪

【情報は2020年6月20日現在】

ABOUT ME
上杉美里
都内の求人広告会社で営業事務をしている都内在住40代前半の独身OL。趣味は登山やキャンプ、日帰り温泉めぐりなどのお出かけ系から、スポーツ観戦やガーデニング、パン作り、雑貨集めまで様々。最近はひとり旅にはまっていて、おひとり様スキル爆上がり中なのがもっぱらの悩み。現在も1羽の文鳥と一緒に暮らす、小鳥全般をこよなく愛する愛鳥家。