- 【サウナ女子必見】持ち物や服装はこの4つに気をつけろ! - 2022年11月14日
- 【実録】50代女子の腹筋の鍛え方や筋トレの効果は⁉ - 2022年11月9日
- 主婦必見のストレス解消グッズ『無限シリーズ』BEST5!売ってる場所もご紹介♪ - 2020年6月10日
こんにちは!リルリッチライターのどりーみんです☺
ちょっと前に「最近十分眠れないまま朝になることがある」と不眠のお悩みとその原因・解消法を記事として書かせてもらったのですが、実は同じ時期に、睡眠のことでもう一つ悩みがあったんです……ヾ(。>﹏<。)ノ
(以前の記事:https://lilrich.jp/stress_relief-2/)
気になるところから見てね
最近寝起きが悪い原因は……?解消法を知りたい!
それは、「寝起きが悪い」こと!
長時間眠れたと思っても、朝目が覚めると身体がだるかったり、瞼が重くてつい2度寝をしてしまったり……。本当はスッキリ起きたいけれど、コーヒーで無理やり身体をシャキッとさせる日々。
当然、気休め程度なので、結局頭がボーっとしたまま、出勤の時間になり、根本的な原因を解消できずにいました。
以前、十分に眠れないのはストレスと不安が原因だと紹介しましたが、ずばり、「寝起きが悪い」のも同じくストレスが原因なんです!
日々溜まったストレスから体を守ろうと体を覚醒させる交感神経が働き、深い睡眠(ノンレム睡眠)ができず、それが原因で疲れが解消されないため、寝起きが悪いということになってしまうのです。
ストレス解消には寝る前の行動がカギになる
寝起きが悪いのを解消するためには、深い睡眠にしっかり入ることが重要になります。それにはまず寝る前にストレスを解消し、心も体もリラックスする必要が。
そして寝ている間、緊張や興奮状態を引き出す交感神経ではなく、心身を落ち着いた状態にしてくれる副交感神経が正常に働いてくれればOK!これでぐっすり眠れること間違いナシです。
今回は、【女子必見】寝起きが悪い原因を3つの方法で解消と題して、寝起きが悪い原因であるストレスの解消法についてご紹介☆
寝る前の過ごし方をひと工夫すれば、たちまちお悩みも解消されるかも……!?
以前の私と同じように寝起きが悪いのに悩む、女子の手助けをしたいと思います(`・ω・´)/
寝起きが悪いのはストレスが原因!?解消法①ぬるめのお風呂×歌
以前はストレス解消法としてぬるめのお湯にゆったり浸かり、リラックスするというのをご紹介しましたが、さらにレベルアップしたストレス解消法が「ぬるめのお風呂に浸かりながら歌を歌う」です!
かなり怪しい解消法に思えますが(笑)、体をリラックスさせてくれるぬるめのお湯(38~40度)と、ストレス発散できる「歌を歌う」という組み合わせは、その相乗効果に期待できるといえます。
お風呂は構造上声がよく響くので気持ちよく歌えて、まるでコンサートをしているような気分に!どれだけ感情的に歌っていても誰かに見られることがなく、自分だけの世界に浸れるので、バッチリストレス解消できますよ♪
ただし、アパートやマンション住まいの方は、熱唱しすぎると近隣住民の方から注意されてしまうので、声のボリュームには十分気をつけてくださいね!(笑)
寝起きが悪いのはストレスが原因!?解消法②ストレッチ×深呼吸
こちらも、以前の記事でストレス解消法として挙げた「ストレッチ」に、「深呼吸」をプラスして改めてご紹介します♪
入浴後は体が温まり筋肉がほぐれて、普段よりもストレッチしやすくなっているはず。すかさずそのタイミングで十分に体全体を伸ばしておきましょう!
ぐ~っと限界まで体を伸ばすと感じる「痛気持ちいい」。
体を動かすこと自体はもちろん、この「痛気持ちいい」感覚になることでもスッキリするので、ストレッチにはストレス解消の効果がしっかりあるのでは?と思います(*゚∀゚)
そこでさらに深呼吸しながらのストレッチ。深呼吸には気持ちを落ち着かせる効果があります。日々のストレスをゆっくり吐き出すように深呼吸をしつつ、体をほぐしていけば、いつの間にかモヤモヤもどこへやら……?
終わるころには心地いい疲労感が残るので、体が気持ちよく睡眠モードに移ることができるはずです。
寝起きが悪いのはストレスが原因!?解消法③枕×アロマオイル
入浴、ストレッチを終えて、あとはもう眠るだけ!
そこで、寝る直前に試してほしいストレス解消法が「枕にアロマオイルを垂らす」です。
以前の記事で、「ラベンダーやカモミール、イランイランなどがイライラした気分を抑えるのに効果的」とご紹介したように、ストレス解消やリラックスの効果がある香りは多数あります。
そういった香りのアロマオイルは、雑貨屋などでも手軽に購入できますよ♪
「寝起きが悪いからぐっすり眠りたい」「浅い眠りの原因のストレスを解消したい」そう感じている方は、枕にアロマオイルを一滴垂らしてから寝てみてはいかがでしょうか?
枕に垂らすことで、リラックス効果のある香りが顔の周りにふんわりと広がり、安心して眠りにつけるはず!
ただし、アロマオイルが肌につくと、肌荒れやかぶれの原因になるので注意!
枕の上にタオルなどを一枚敷くか、枕の端の部分に垂らすなどして、直にアロマオイルが肌につかないように気を付けてくださいね(・∀-)☆
もう「寝起きが悪い」なんて言わせない!毎朝気持ちいい目覚めを♡
【女子必見】寝起きが悪い原因を3つの方法で解消、どれか気になるものはありましたか?
しっかり寝ているはずなのになぜか寝起きが悪いというあなた!その原因はもしかしてストレスでは……?
寝る前の過ごし方を少し変えてみると、ストレスが解消されて爽やかに目覚められるかもしれませんよ♪
ぜひ、3つの解消法を試してみてください(Ο´∇`Ο)