- 【サウナ女子必見】持ち物や服装はこの4つに気をつけろ! - 2022年11月14日
- 【実録】50代女子の腹筋の鍛え方や筋トレの効果は⁉ - 2022年11月9日
- 主婦必見のストレス解消グッズ『無限シリーズ』BEST5!売ってる場所もご紹介♪ - 2020年6月10日
こんにちは!リルリッチライターのどりーみんです☺
最近、50代の母と体型について話をしました。母は比較的スリムで、自分の好きな洋服を着こなしていましたが、50代に突入してしばらくすると、少しずつ入らない服が出てきたらしいんです!
20代〜40代まで体型のことなんて全く気にして来なかったスリムな人でも、50代になると急に今までの違いを感じるようになるんだとか。この記事の読者の方にも50代の方や身近に50代の方がいる人もいるかと思います。
もし生活のリズムを変えていないの体型の変化を感じていたら、「あるある」と共感を持ってもらえたり、「こうしたら良いのね」と参考にしてもらえたら、とてもどりーみんです!
では、母との話に戻りまして・・・
そういえば……母もここ数年お腹周りがふくよかになってきた感じ(・へ・)3カ月ほど前に会ったときは、その事もあって、何となく落ち込んでいました。
それがつい先日会ったときは、朗らかで笑顔の絶えないいつもの母に!うれしかったので、何があったのか聞いてみました(o´▽`o)
気になるところから見てね
50代の母が始めた筋トレ
どうやら、母のパート仲間の50代女子Sさんから腹筋を勧められたらしく、教えてもらった鍛え方を始めて2カ月ほどで、お気に入りの服を着られたそうなんです!
この話を母から聞いた50代女子の叔母が、同じ鍛え方で腹筋を始めてみたところ、最近お腹周りが引き締まってきた気がしたとのこと……!
もちろん、叔母もニコニコと喜んでいました。
どうやら50代女子の腹筋の鍛え方は、いくつか気を付けておきたい筋トレのコツがあるようですd(゚∀゚*)私も腹筋の鍛え方に興味があったので、母と叔母、Sさんに話を聞いてきました。
というわけで、今回は「【実録】50代女子の腹筋の鍛え方や筋トレの効果は⁉」と題して、50代女子にオススメする効率的な腹筋の鍛え方と筋トレの効果をお伝えします。
基礎代謝の低下&閉経 50代女子は腹筋が衰えやすい?
20~40代でスリムな体型を維持していても、50代になると一気に中年太りをする方がいます。私の母がこのタイプで、確かに最近貫禄が出てきたなぁと思っていました(´ヘ`;)
特別に食べすぎてしまったわけでもなく、本人は不思議がっていましたが……50代女子になると、そのままの同じ生活をしていてはダメなんです。
50代女子のホルモン変化
50代女子の体内の変化として、一番大きいのは「閉経」です。個人差はありますが、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が閉経の数年前から減り始め、閉経後はガクッと低下してしまいます。
これがどのような影響をもたらすかというと、ほてりやのぼせ、動機、イライラなどさまざまな症状が出る更年期障害を引き起こしたり、重篤な病気に繋がるコレステロール値の上昇や骨密度も低下しやすくなったりします。
また、10代後半にピークを迎える基礎代謝も加齢とともに低下します。基礎代謝とは、私たちの体が安静時に生命を維持するために自然に消費されるエネルギーのことで、その70%は筋肉から消費されるといわれています。
50代女子は体の変化と上手に付き合っていくしかありませんが、エネルギー消費量を上げたり、骨を鍛えたりできる筋トレは、正しい鍛え方をすれば、その有効な対策のひとつになるんです( ´艸`)
【50代女子の筋トレ・腹筋の鍛え方】まずは心の準備
まずは50代女子1人目、叔母の話。
叔母は学生時代から運動の経験が乏しく、筋トレを勧められてもまったくピンとこなかったそうです。
「腹筋の鍛え方なんて分からない!」という状態だったのですが、Sさんからのアドバイスは「まずは腹筋ができる体にしよう」というものでした。
- 毎日30分ほどやや速足で歩くこと。
- お風呂上りにストレッチをすること。
この2つを2週間程行い、続けられる自信のついた叔母は、実際の腹筋を鍛える筋トレにもスッと入っていけたそうですd(´∀`*)
【50代女子の筋トレ・腹筋の鍛え方】トレーニング開始
さて、ここからは50代女子2人目、母の話です。
ここまで腹筋、腹筋といいながら、実際にオススメするのは腹筋と体幹を一緒に鍛えられる「プランク」です。
私も思わず「それは腹筋の鍛え方なの?」と突っ込んでしまいましたが、プランクは腹筋と体幹を効率的に鍛えられる上に、1畳ほどのスペースがあれば簡単に行える筋トレなのです。
プランクのやり方は、「うつ伏せになり肘で体を支える」だけでOK。
足は肩幅ぐらいまで開き、肩から足まで一直線に保つこと。
目線はやや前にして、腰を反らしたりお尻を突き出したりしないこと。
そして呼吸を止めないまま、1分間キープを3~5セット行います。
思った以上に腹筋に効いてくるので、最初は1分間続けるのも大変なはず!20秒×3回ぐらいで始めてみて、徐々に時間や回数を増やしていくのがオススメですよ(〃▽〃)
母は最初、20秒できなかったそうです(笑)
50代女子の腹筋の鍛え方:効率的な筋トレをサポートする2つのコツ
最後に50代女子3人目、母のパート仲間のSさんの話。
叔母や母のような50代女子は、正しい腹筋の鍛え方をしても、自分でも分かる効果が実感できないとなかなか続けることができないのだそう。
そこで、筋トレの効果を最大限上げるために気を付けなければいけないのが「食事」と「睡眠」なのです!
50代女子ともなると、食事も脂っこいものが苦手になったり、食が細くなったりしますよね。エネルギー摂取量も減らせて「痩せるかも⁉」なんて思うかもしれませんが、これは間違い乂(>□<*)
特に筋トレ中は、50代女子が陥りやすい栄養不足とならないように、筋肉や骨の材料になるタンパク質を中心としたバランスのよい食事を摂ることが重要だそうです。
そこで、調理しやすくて余分な油を落としてくれる魔法のようなフライパンがあります!それがこちら♪
【王様フライパンPENTA】
この投稿をInstagramで見る
このフライパン、何がすごいって鶏肉がすごく綺麗に焼けるんです!!
いつも料理は母に作ってもらっているので(ありがとうございます…)母の日にブロガー仲間の鳥山バー子がブログで紹介していたこのフライパンを見てプレゼントしてみたところ、これが大絶賛!!他のフライパンと比べても鶏の油の出る量が違うのだとか!
筋トレをしているときの食事って、油の量ってすごく気にしますもんね・・・
母はいつも、キッチンペーパーで油を取りながらお肉を焼くのですがその油の量が全然違うのだとか!
そのおかげなのか、以前は皮のパリパリ持続時間が短かったのに、余計な油は落としつつ、しっかりと焼けるから皮のパルパリ時間が長くなったのだとか!
しっかり焼いても焦げ付きにくいし、フライパンにくっつくことがなくなったので洗い物も楽になったと、そんなに?って思うぐらい大絶賛(笑)
筋トレ中の食事作りには欠かせないそうです。そんなに喜んでもらえて良かったなぁ~♪
気になった方はバー子の王様フライパンPENTA紹介記事をご覧ください。
【王様フライパンPENTA(ペンタ)ってどんなの?その口コミと評判。】
そして睡眠も大切!筋トレで傷ついた腹筋は、成長ホルモンによって修復されるときにより強くなるのですが、この成長ホルモンが最も分泌されるのが睡眠中なのだそうです。
なので、筋トレをいくら頑張っても効果が感じられない方は、もしかすると睡眠不足なのかもしれません(;´д` )せっかく筋トレをするのであれば、効率的な腹筋の鍛え方になるように、睡眠も見直してみるのがオススメです☆
そして、50代女子のSさんがなぜこんなに筋トレに詳しいのかというと、Sさんは昔スポーツジムで受付をやっていたそうなんです。確かにそんな環境にいたら、腹筋の鍛え方にも詳しくなりそうですよね(⁎˃ᴗ˂⁎)
50代女子でも体は変わる!筋トレで腹筋から若々しく健康的に
さて、今回の「【実録】50代女子の腹筋の鍛え方や筋トレの効果は⁉」はいかがでしたか?
50代女子にもなると、筋肉の衰えは避けられないかもしれませんが、腹筋の鍛え方次第では引き締まった体型を保つことは可能です。
私が今回、筋トレってすごいなぁと感じたのは、母の笑顔が増えたこと( ´艸`)
確かにスタイル維持も気になりますが、話を聞いた3人の50代女子全員が、体を動かすことで気分もスッキリすると言っていました。
今や日本の女子の平均寿命は80代後半!
筋トレで腹筋を鍛えて、50代になっても若々しく健康的に過ごしていたいですね。